白石慶子とは? わかりやすく解説

白石慶子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:35 UTC 版)

白石 慶子(しらいし けいこ、1985年10月29日 - )は、日本のアニメーション監督映像作家[1]

主に、劇場TVアニメオープニングエンディングアニメーション監督や[2]NHK音楽番組みんなのうた」などのアニメーションを制作している。[3]

来歴

東京都生まれ。

東京都立工芸高等学校 グラフィックアーツ科卒業。

多摩美術大学 造形表現学部 映像演劇学科卒業。

東京藝術大学大学院 映像研究科 アニメーション専攻修了。

株式会社サンライズ CGアニメーター勤務後、独立。

株式会社フリッカ ディレクター。

アニメーション

  • Netflixアニメケンガンアシュラエンディングアニメーション監督(2020-2024年)
  • そうだったのか!自閉症『ぴょんぴょんの巻』『いつもの席の巻』『オウム返しの巻』『ひとりごとの巻『ダメ出しの巻』『耳ふさぎの巻』アニメーション監督(2022-2024年)
  • MV『詩超絆』アニメーション監督/アーティスト:BanG Dream!MyGO!!!!!」(2023年)
  • 『こまのこまどり∞』アニメーション監督(2023年)
  • TVアニメ『青のオーケストラ』エンディングアニメーション監督(2023年)
  • 手話映像『9次元*ダイバーズ』オープニングタイトルアニメーション監督(2022年)
  • 大森山王ビール第7弾『SAKU』アニメーション監督(2022年)
  • コミックシーモアただいま、おじゃまされます!』アニメーション監督(2022年)
  • 『ごしごし ガラガラ』アニメーション監督/うた:音羽ゆりかご会(2020年)
  • 『dカーシェア』アニメーション(2020年)
  • 『2020年おうちの旅 -2020: A Home Odyssey-』アニメーション監督(2020年)
  • TVアニメ地縛少年花子くんエンディングアニメーション監督(2020年)
  • Netflixアニメケンガンアシュラエンディングアニメーション監督(2020年)
  • TVアニメ放課後さいころ倶楽部エンディングアニメーション監督(2019年)
  • 前橋文学館『八咫烏の翼』AR(2019年)
  • 映画37 Secondsアニメーション(2019年)
  • 福井県ふるさと文学館『色百合の君』アニメーション監督(2019年)
  • カルピス『タナバタノオト 第2話』アニメーション(2019年)
  • 前橋文学館『リーディングシアター イエスタデイ』アニメーション監督(2018年)
  • TVアニメあそびあそばせエンディングアニメーション監督(2018年)
  • TVアニメハクメイとミコチオープニングアニメーション監督(2018年)
  • NHKヒバクシャからの手紙『ホウセンカおじいちゃん』アニメーション監督(2017年)
  • 三陸国際芸術祭2017『空とぶさんま』アニメーション監督(2017年)
  • 前橋文学館『蛙の死』アニメーション監督(2017年)
  • TVアニメ月がきれいエンディングアニメーション監督(2017年)
  • 『EIEN×52seconds』アニメーション監督(2017年)
  • TVアニメクズの本懐デザインワークス・エンディングアニメーション監督(2017年)
  • TVアニメダンガンロンパ3 絶望編』『ダンガンロンパ3 未来編』エンディングアニメーション監督(2016年)
  • TVアニメ暗殺教室エンディングアニメーション監督(2015-2016年)
  • 劇場アニメデジモンアドベンチャー tri. 第1章』エンディングアニメーション監督(2015年)
  • TVアニメ乱歩奇譚 Game of Laplaceオープニング・エンディングアニメーション監督(2015年)
  • 劇場アニメ『劇場版 ゆうとくんがいくアニメーション(2014年)
  • NHKみんなのうた日々アニメーション監督/うた:吉田山田◆5分間1曲枠の楽曲(2013年)
  • 『Lotus Flower』アニメーション監督(2013年)
  • MV『予感』アニメーション監督/アーティスト:伊藤真澄(2013年)
  • TVアニメがんばれ!ルルロロレイアウト(2013年)
  • MV空耳ケーキアニメーション監督/アーティスト:伊藤真澄(2012年)
  • TVアニメ人類は衰退しましたエンディングアニメーション監督(2012年)
  • 『カメレオンは原子力の夢を見るか?』アニメーション監督(2012年)
  • 『かくれん坊』アニメーション監督(2012年)
  • 『いないいないばあば』アニメーション監督(2011年)

イラスト・マンガ

ワークショップ

  • ギャラクシティ『まるちたいけんドームで上映する、無重力アニメーションを作ろう!』(2024年)
  • NACT+JAA  アニメーション・キャラバン2024『コラージュであそぼう 色と形のアニメーション!in 国立新美術館』(2024年)
  • ふくしま「若者×メディア芸術×デジタル」推進事業『コマ撮りアニメーション・ワークショップ伊達郡)(郡山市)(喜多方市)』(2024年)
  • 東京工芸大学 インタラクティブメディア学科『デジタルドローイングアニメーション』『ストップモーションアニメーション』講師(2024年)
  • NACT+JAA アニメーション・キャラバン2024『何に見えるかな?色と形の切り紙アニメーション!in 国立新美術館』(2024年)
  • 第19回吉祥寺アニメーション映画祭ワークショップ『フリッカ「ネコを動かしてニャニメーションを作ろう!」』(2024年)
  • 山口県宇部市『タブレットでおどろき盤を作ろう!』(2024年)
  • 東京工芸大学 インタラクティブメディア学科『デジタルドローイングアニメーションワークショップ』講師(2023年)
  • 神奈川工科大学 メディア芸術表現研究室『特別授業』講師(2023年)
  • NACT+JAA アニメーション・キャラバン2023『みんなで回そう!アニメーションワークショップin 国立新美術館』(2023年)
  • 第18回吉祥寺アニメーション映画祭 ワークショップ『フリッカ「タブレットでおどろき盤を作ろう!」』『フリッカ「コマ撮りで立体アニメを作ろう!」』(2023年)
  • ふくしま「若者×メディア芸術×デジタル」推進事業『ホワイトボード・アニメを作ろう!二本松市)』『コマ撮りアニメを作ろう!いわき市)』(2022年)
  • 文化庁メディア芸術祭PUI PUI モルカー』関連イベント「折り紙風船をつくって撮ろう!ストップモーションアニメーション制作体験ワークショップ」(2022年)
  • SKIPシティ 映像ミュージアム『タブレットでおどろき盤をつくろう!』(2022年)
  • 令和3年度 西東京市 NPO等企画提案事業 自閉症啓発プロジェクト ワークショップ『こころころころアニメーション』(2022年)
  • 第17回吉祥寺アニメーション映画祭 ワークショップ『フリッカ「コマ撮りで立体アニメを作ろう!」』(2022年)
  • アニメーションで遊ぼう!アニメーション・ワークショップ2021『描いた絵と自分の手がコラボ!?ホワイトボード・アニメを作ろう!』(2021年)
  • 東京アニメアワードフェスティバル2021『こどもワークショップ「動く」~蜘蛛(クモ)の動きをつくろう~』企画(2021年)
  • NACT+JAA アニメーション・キャラバン2020『みんなでアニメーション!作ろう☆動かそう!ワークショップ in 国立新美術館』企画(2020年)
  • グランベリーパーク『えがくイルミネーション!』(2019年)
  • たまプラーザ テラス『みんなで作ろう! ミニチュアたまプラーザ テラス!』(2019年)
  • Max Plan『max net わたしたちのまちづくり』企画(2017-2019年)
  • たまプラーザ テラス『ぐるぐる回る!手まわし観覧車を作ろう!』『ころころ動く!たま乗りゾウさん』(2019年)
  • デイセンターさくらガーデン『さくらカフェ』企画(2019年)
  • 児童養護施設 一宮学園『BLIND TRIP』企画(2018年)
  • TURNフェス4『◯△□』企画(2018年)
  • デイセンターひかり苑『OPEN GARDEN』企画(2018年)
  • 総合体験型アフタースクール いおぎ みんなの学校『プラ板づくり』(2018年)
  • 東京藝術大学Diversity on the Arts Project『BLIND TRIP』企画(2018年)
  • 東京藝術大学Diversity on the Arts Project『DOORカフェ』企画(2017年)
  • フリースペースコスモ 不登校の子どもたちの居場所『アニメーション』企画(2015-2017年)
  • 三陸国際芸術祭2017『空とぶさんま』企画(2017年)
  • 京成百貨店『こどもアニメーション制作教室』企画(2017年)
  • ギャラクシティ『こどもアニメーションすたじお』企画(2015-2017年)
  • 認定NPO法人文化学習協同ネットワーク『特別な教育ニーズを持つ子どもたちと一緒のアニメーションWS』企画(2011-2014年)

出演・掲載

  • TBSDigiCon6審査員(2023-2024年)
  • 第16-19回吉祥寺アニメーション映画祭』審査員(2021-2023年)
  • 東京藝術大学広報誌『藝える』第12号(2023年)
  • 東京藝術大学 Diversity on the Arts Project(DOOR)『対話篇 THE DIALOGUES OF DOOR』(2022-2023年)
  • 東京藝術大学大学院映像研究科公開講座 OPEN INNOVATION2022『人・環境・アニメーション ~創作世界と現実世界の相関~』(2022年)
  • としまテレビ『としま情報スクエア』トーク(2021年)
  • 地域報道サイト『ひばりタイムス』寄稿(2021年)[4]
  • FM西東京『ウィークエンドボイス』トーク(2021年)
  • ICT活用放課後等デイサービス キッズコネクション『ズームインジョブ』インタビュー(2020年)[5]
  • パソコン工房NEXMAG『クリエイター仕事道』インタビュー(2019年)[6]
  • 東京都立工芸高等学校『オリンピック・パラリンピック教育講演会』講演(2019年)
  • 東京アニメアワードフェスティバル2019 クリエイターズサロンVol.1』トーク(2018年)
  • 東京アニメアワードフェスティバル2017-2018』一次選考委員(2017-2018年)
  • 『IZANAU』インタビュー(2017年)
  • 暗殺教室 黒板アートライブペインティング』パフォーマンス(2015-2016年)[7][8]
  • 多摩美映像フェスティバル in アキバタマビ21 ディレクターズ・トークバトル』トーク(2015年)
  • 乱歩奇譚 監督×声優×ED座談会』トーク(2015年)[9]
  • 『上野校地シアター2014』トーク(2014年)
  • 吉田山田ミニライブ・白石慶子トークショー』トーク(2014年)
  • 『映像作家100人 2013』掲載(2013年)
  • NHK WORLD TV “imagine-nation”』トーク(2013年)

上映・展示

受賞・ノミネート

  • 『第15回いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞2011』最優秀賞
  • 『第16回いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞2012』優秀賞
  • 『ASIAGRAPH 2011 第三部門 アニメーション作品公募部門』優秀賞
  • 『第11回 JCF学生映画祭』準グランプリ
  • 『第10回JCF学生映画祭』入賞
  • 『第55回 ライプチヒ国際ドキュメンタリー・アニメーション映画祭』入賞
  • 東京アニメアワード2013公募部門入選[10][11]
  • 『第24回東京学生映画祭アニメーション部門』入賞
  • 『第15回 京都国際学生映画祭』入賞
  • 『第10回インディーズアニメフェスタ2012』入賞
  • 『第16回アニメーション神戸デジタル・クリエーターズ・コンテスト』入賞
  • 『イメージフォーラム ヤング・パースペクティヴ 2012』入賞
  • 『2013未来映画祭夏フィルム』入賞
  • 『第18回 学生CGコンテスト』ノミネート

脚注

出典

  1. ^ 白石慶子|Keiko SHIRAISHI”. 白石慶子|Keiko SHIRAISHI. 2021年5月2日閲覧。
  2. ^ 白石慶子 - アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!”. 白石慶子 - アニメ@wiki FANBOXご支援募集中!. 2021年5月2日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会. “日々”. NHK みんなのうた. 2021年5月2日閲覧。
  4. ^ 短編映像で楽しくコロナ予防 手洗いとうがいがテーマ – ひばりタイムス”. 2021年5月22日閲覧。
  5. ^ (日本語) アニメーションディレクター 村上寛光 白石慶子 #ズームインジョブ, https://www.youtube.com/watch?v=g1R1jGVpMQ4 2021年5月22日閲覧。 
  6. ^ アニメーション監督:デジタル×アナログのコラボレーションで心を動かすアニメーション表現を目指す | パソコン工房 NEXMAG”. パソコン工房 NEXMAG[ネクスマグ] (2019年12月26日). 2021年5月22日閲覧。
  7. ^ MOVIEW (2015年3月2日). “TVアニメ『暗殺教室』ED担当moumoon、白石慶子「ライブの時間」レポート”. MOVIEW|映画・アニメ・特撮. 2021年5月22日閲覧。
  8. ^ TVアニメ『暗殺教室』 エンディングテーマアーティスト・宮脇詩音、映像作家・白石慶子による 「ライブの時間・第2期!」イベントレポート”. エイベックス・ポータル - avex portal. 2021年5月22日閲覧。
  9. ^ 『乱歩奇譚』監督×声優×ED座談会 ショッキングに描かれる美しき狂気の裏側”. KAI-YOU.net | POP is Here .. 2021年5月22日閲覧。
  10. ^ 第12回東京アニメアワード 「おおかみこどもの雨と雪」大賞など6部門、「SAO」、「黒子のバスケ」が優秀作品賞”. アニメ!アニメ!. イード (2013年3月24日). 2025年5月30日閲覧。
  11. ^ 東京国際アニメフェア2013 12回コンペティション受賞者・9回功労賞顕彰者”. 東京アニメアワードフェスティバル実行委員会. 2016年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月9日閲覧。

外部リンク


白石 慶子(しらいし けいこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 08:53 UTC 版)

孕ら妻ナース!!」の記事における「白石 慶子(しらいし けいこ)」の解説

マンション久寛の右隣の部屋住んでいる白石家夫人久寛が娘のひかりをかばって負傷し入院したことでナース患者として接することになる。

※この「白石 慶子(しらいし けいこ)」の解説は、「孕ら妻ナース!!」の解説の一部です。
「白石 慶子(しらいし けいこ)」を含む「孕ら妻ナース!!」の記事については、「孕ら妻ナース!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白石慶子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白石慶子」の関連用語

白石慶子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白石慶子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白石慶子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの孕ら妻ナース!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS