白浜中央海水浴場
![]() |
|
海開き 毎年設定(7月〜8月の間) 周辺の自然環境 白砂の渚が続く白浜海岸の中央に位置し、天草捕りで造られた防波堤や岩礁(神舟岩−かぶねいわ)が凪をなし、親子連れの水浴場として安心して泳げる。磯でみる生物、海浜植物が豊富で自然観察も楽しめる。海原には大島、利島、新島、式根島、天気が良ければ神津島、三宅島を望むこともできる。海浜の緑地帯には神舟遊歩道、サンデッキが設置されており海洋浴や散歩が楽しめる。 イベント情報 特になし |
![]() |
おすすめ 白浜海岸の最も北にある海水浴場です。ここで磯遊びなどもでき、中央の防波堤内は、海が荒れた日でも遊泳でき家族連れに人気があります。また、砂浜沿いにはボードウォーク、サンデッキが設置されており、海洋浴や散歩が楽しめます。 由来・歴史 今から二千三百年前、三島の大神(別名事代主命ことしろぬしのみこと、別々名恵比寿さん)が三宅島から海を渡って白浜の海岸に着き、そのとき乗って来た神舟が岩となって海岸に残った、と言われている。干潮の時この岩に乗って揺すると、ゆらゆらと岩が動くと言われている。 保全活動 地元区による海岸清掃や夏場の下田ライフセービングによるクリーンキャンペンの実施。また冬の風物詩となっている砂防柵の設置。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス 【 鉄道・バスでお越しの場合 】 伊豆急行線「伊豆急下田駅」下車⇒バスにて約18分。バス停古根下車徒歩1分。 【 お車でお越しの場合 】 東名沼津IC⇒国道414号にて河津浜⇒国道135号南下約2時間。 お問い合わせ
|
![]() |
アクセスマップ![]() |
白浜中央海水浴場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 05:53 UTC 版)
固有名詞の分類
- 白浜中央海水浴場のページへのリンク