異類婿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 22:07 UTC 版)
人間の女と動物の婚姻。何かと引き替えに、女性が一種の人身御供として異類と結婚する羽目に陥る。女性自ら婚姻が破綻する様に画策し、破局させる話も多い。 蛇婿 - 水の世界に関わる。この場合、蛇には龍と区別されない場合が多い。例:アカマタ、黒姫伝説、海神別荘、能恵姫(のえひめ)伝説(秋田県)。女性やその親に恩のある別の動物(蛙、サワガニなど)が蛇を撃退、あるいは破綻後の助力をする話もある。 猿婿 - 労働力をもたらす。 犬婿 - 例:『南総里見八犬伝』。犬との結婚話は太平洋諸島など海洋民族に多い。 河童婿 - 旱魃に困り果てた百姓が、河童のおかげで田に水が入り、その礼に娘を嫁にやる約束を守らなくてはならないが、娘は瓢箪ひょうたんを持って行ったおかげで河童の嫁にならずにすむという話が有名。全国に様々な種類が有る。 馬婿 - 例:オシラサマ 鼠婿 - 例:『鼠草紙』 一寸法師 - 田螺長者等。他の異類婿の話とは違い婿が主人公。小さいという障碍が不思議な力で無くなるめでたい結末を迎える。
※この「異類婿」の解説は、「異類婚姻譚」の解説の一部です。
「異類婿」を含む「異類婚姻譚」の記事については、「異類婚姻譚」の概要を参照ください。
- 異類婿のページへのリンク