田能・杉生・中畑・二料線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:17 UTC 版)
「高槻市交通部」の記事における「田能・杉生・中畑・二料線」の解説
高槻市最北部の山間に位置する樫田地区へ行く路線で4系統存在。いずれも整理券車であり、上述の原・上の口線の終着、原大橋より北側は対キロ制運賃となる。かつては山間部に狭隘な道路が存在したため大型車での運行が出来ず、樫田地区からのバスはいずれも中型車による原大橋発着(同停留所で高槻駅方面からのバスと接続)であったが、道路事情の改善で大型車の乗り入れが可能となり、1983年より現在の運行形態となった。 60 : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能平日のJR高槻駅北からの最終便1本のみ運行。土日祝は二料行きとなる。 61 : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能 - 中畑回転場かつて営業していた高槻しょうぶ園の付近を走行。終着付近の中畑集落は京都府向日市と隣接する地域。 平日は昼過ぎでバスの運行が終了する。 62 : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能西条 - 二料二料集落は樫田地区の西端に位置し、茨木市に近接している。 63 : JR高槻駅北 - 真上 - 緑が丘 - 安岡寺住宅 - 上の口 - 原大橋 - 森林センター前 - 樫田校前 - 田能 - 杉生かつては府境を越えて亀岡まで足を伸ばしていた路線で、高槻市営バスでは唯一山岳トンネルを通過する。 杉生集落は樫田地区の最北端、府道枚方亀岡線の途中の京都府亀岡市に隣接する地域。 なお、2016年4月1日で、高槻カントリー倶楽部停留所が廃止された。高槻カントリー倶楽部経由便は行先番号の末尾にAが付与されていた。
※この「田能・杉生・中畑・二料線」の解説は、「高槻市交通部」の解説の一部です。
「田能・杉生・中畑・二料線」を含む「高槻市交通部」の記事については、「高槻市交通部」の概要を参照ください。
- 田能・杉生・中畑・二料線のページへのリンク