生い立ち、法曹界へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 14:41 UTC 版)
1907年3月29日、香川県丸亀市に生まれる。香川県立丸亀中学校、第六高等学校を経て、1929年に東京帝国大学法学部法律学科を卒業、司法官試補となる。1931年に大阪地方裁判所および大阪区裁判所の判事に就き(兼任、以下同)、翌1932年に旭川地方裁判所および旭川区裁判所の判事に転任。その後、1935年に札幌地方裁判所および札幌区裁判所、1936年に長野地方裁判所および長野区裁判所、1937年に東京地方裁判所および東京区裁判所の判事を歴任している。 戦後、1946年に東京控訴院部長となって翌日付で退職し、郷里の丸亀市で弁護士を開業した。翌1947年に香川県副知事に就任。
※この「生い立ち、法曹界へ」の解説は、「金子正則」の解説の一部です。
「生い立ち、法曹界へ」を含む「金子正則」の記事については、「金子正則」の概要を参照ください。
- 生い立ち、法曹界へのページへのリンク