王立委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 04:59 UTC 版)
王立委員会(Royal Commission)は、イギリスにおいて国王により指名される枢密院のメンバーのうち、王にかわって議会に関する特定の職務を執行する委員会である。また、英連邦諸国における、重要問題に対する公的な調査委員会をも指す。
イギリス枢密院
イギリス枢密院の機関としての王立委員会は、Lords Commissioners とも呼ばれる。特定の職務には、国会の開会・閉会、新たに選ばれた庶民院議長の確認、そして国王の裁可の承諾がある。 王立委員会は大法官が主宰するのが慣例であった。2005年憲法改革法施行を受け、ブラウン内閣以降は庶民院議員が大法官に就くようになったため、貴族院議長が王立委員会を主宰するようになっている。
2017年現在、王立委員会は大法官、カンタベリー大主教、貴族院議長、貴族院院内総務(通常、王璽尚書が兼ねる)、影の内閣貴族院院内総務、貴族院野党第二党代表、中立議員代表を以て構成されている。ただしカンタベリー大主教は欠席を通例とし、大法官もブラウン内閣以降は欠席している。
イギリス連邦
ニュージーランドではカンタベリー地震 (2011年2月) で崩壊したCTVビルの調査のため王立委員会を設置する方針となっている[1]。
脚注
外部リンク
- Royal Commissions(王立委員会)
王立委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 16:41 UTC 版)
ゴダードとロバートソンの汚職事件は、1886年10月25日からの『フィナンシャル・ニュース』紙の連載記事で暴露された。委員会は、マグへラマーン委員長のもとで不適格な調査を行った。その結果、ロバートソンが「委員会に知らせることなく親戚を委員会の借地人にしたことは無分別」であるが、「より痛烈な非難」に値するものは何もないとした。 反委員会派の運動家たちはこれに満足せず、首都土木委員会に圧力をかけ続けた。反委員会感情の高かったパディントン・サウスの代表であったランドルフ・チャーチルの発議により、1888年2月16日、庶民院は首都土木委員会を調査するための王立委員会の設立を議決した。 ハーシェル卿を委員長に置いた王立委員会は、『フィナンシャル・ニュース』紙の主な主張は正しく、それどころか実際よりも控えめに述べられていることを確認した。委員会のメンバーであった建築家の汚職など、他のスキャンダルも発覚した。しかし、汚職が首都土木委員会固有のものであるという批評家の見方は否定した。 王立委員会が公聴会の準備をしている間、地方自治局長チャールズ・リッチーは、選挙制の郡議会がイギリス全土で創設されることを公表した。この法案には、サリー州、ミドルセックス州、ケント州を首都土木委員会の管轄から切り離してロンドン郡として創設する条項がほとんど隠されていた。この決定は、ロンドン市改革連盟の反委員会派の運動家が概して求めていたものであった。
※この「王立委員会」の解説は、「首都土木委員会」の解説の一部です。
「王立委員会」を含む「首都土木委員会」の記事については、「首都土木委員会」の概要を参照ください。
- 王立委員会のページへのリンク