王の姓名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 23:51 UTC 版)
姓の一つで、読み方は「ワン(Wang2)」。中国内陸、香港、台湾などに多い(例:王羲之、王安石)。朝鮮では、高麗の王家が「王」姓であったため、その後の李氏朝鮮時代になってから迫害を恐れ、「王」姓の多くは「全」や「玉」に変えたとも言われる[要出典]。 王(こにきし)。日本の飛鳥時代に作られた姓(カバネ)のひとつ。百済王族ら少数の渡来人系氏族に与えられた。その一例が百済王氏(くだらのこにきしうじ)である。桓武天皇の後宮で一時百済王氏出身の女性たちが重要な地位を占めた[要出典]。
※この「王の姓名」の解説は、「王」の解説の一部です。
「王の姓名」を含む「王」の記事については、「王」の概要を参照ください。
- 王の姓名のページへのリンク