玉名平野とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉名平野の意味・解説 

玉名平野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 14:24 UTC 版)

玉名平野(たまなへいや)は、熊本県北部の菊池川河口から約12km遡った白石堰付近の狭窄部から下流に広がる段丘及び沖積低地[1]沖積平野)。国土地理院地勢図では「菊池平野(きくちへいや)」となっている[2]

概要

熊本県北部に位置する典型的な三角州平野を主要部とする[2]。三角州平野の面積は約57.24平方キロメートル(菊池川水路面積を除く)で、平野の72%が江戸時代以降の干拓地である[2]

以上の三角州平野とは別に北東部に谷底平野があり、右岸の平野を玉名牟田、左岸の平野を梅林牟田といい、玉名平野全面積の約14%にあたる[2]。菊池川右岸(玉名地域)の背後には小岱山、菊池川左岸(横島地域)の背後には金峰山や国見山がある[1]

この平野内には、北側を国道208号が東西に横断し、南側を国道501号が東西に横断している。九州新幹線鹿児島本線は平野北側を東西に通っている。1961年(昭和36年) - 1964年(昭和39年)に行われた土地改良事業で優良な水田地帯となり、裏作として苺やトマトの栽培が盛んである。

平野の主な河川

関連自治体

脚注

  1. ^ a b 第9章 九州地方の地下水 6.玉名平野 - 公益社団法人日本地下水学会、2024年9月19日閲覧。
  2. ^ a b c d 規工川宏輔「熊本県菊池川下流域における農業水利組織の展開過程」『熊本大学教育学部紀要,人文科学』第43号、熊本大学、1994年、1-12頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉名平野」の関連用語

玉名平野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉名平野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉名平野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS