玄武館に関わる人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:36 UTC 版)
西郷志郎 欧州へと竜崎天馬が流れてくる前、日本でのかつての親友。玄武館において塾頭だった天馬の二番手でこそあったが、その剣での技量は天馬に勝るとも劣らない。周太郎を惨殺した天馬を憎み、天馬が消えた後解散した玄武館の見回りと華奈子の世話をする。大日本帝国海軍横須賀工廠勤務の大日本帝国海軍少尉、そして日本におけるY計画の日本側通訳としての公的立場を持ち、ヴァルキュリア隊の世話係としての役割をこなす傍ら、海軍共々天馬と敵対する。 千葉華奈子 天馬の義姉であり、天馬のかつての思い人。天馬が父周太郎を殺害した時のショックで記憶喪失となっていた。 千葉周太郎 天馬の育ての親であり師匠。竜崎博士のかつての友人でもあり、ヒトラーに親共々惨殺されそうになった赤ん坊の頃の天馬を間一髪助け、ヒトラーに唯一流星の剣で傷をつけた人物でもある。その折ヒトラーの手で左肩に獣性細胞を感染させられ、気力で15年抑え込んだがついに抑えが効かなくなり、流星の剣を天馬に継承させた後、流星の剣で自らを介錯する事を頼む。天馬が玄武館を棄て、欧州へと流れる切っ掛けとなった人物。 石堂透徹 流星の剣を純度100%の精製T鉱インゴットから鍛造し、日本刀として打ち上げる事が出来る初代の技を受け継ぐ刀匠。富士山麓に居を構え、千葉周太郎との約束によって流星の剣を再び打つ時の為に刀作りの技を鍛えていた。華奈子の母方の祖父。
※この「玄武館に関わる人々」の解説は、「天空の覇者Z」の解説の一部です。
「玄武館に関わる人々」を含む「天空の覇者Z」の記事については、「天空の覇者Z」の概要を参照ください。
- 玄武館に関わる人々のページへのリンク