独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 医療機関 > 日本の医療機関 (独立行政法人国立病院機構) > 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターの意味・解説 

独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/30 13:13 UTC 版)

大阪南医療センター
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター
英語名称 National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
前身 国立大阪病院
国立河内長野病院
国立大阪南病院
許可病床数 520床
一般病床:520床
機能評価 一般500床以上:Ver6.0
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 米延策雄(病院長)
開設年月日 1945年
所在地
586-8521
大阪府河内長野市木戸東町2番1号
位置 北緯34度28分21.8秒
東経135度34分18.2秒
座標: 北緯34度28分21.8秒 東経135度34分18.2秒
二次医療圏 南河内
PJ 医療機関
テンプレートを表示
大阪南医療センター附属大阪南看護学校

独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうおおさかみなみいりょうセンター)は、大阪府河内長野市にある医療機関。旧名称は国立大阪南病院独立行政法人国立病院機構が運営している。病床数は2009年5月29日現在で520床(一般病床)。政策医療における免疫異常、がん、循環器病、骨・運動器疾患の診療を担う。

大阪南医療センター附属大阪南看護学校が併設されている。地域医療支援病院の承認を受けるほか、地域がん診療連携拠点病院や各種医学会の研修や教育施設に指定されている。

目次

沿革

  • 1945年 - 大阪第一陸軍病院(大阪府堺市)が現在地に移転。厚生省の管轄となり国立大阪病院となる。その後、国立大阪病院大阪市東区(現: 中央区法円坂に移転し、現在地の病院は国立大阪病院長野分院となる。
  • 1957年 - 国立河内長野病院となる。
  • 1965年 - 国立大阪南病院に改名。
  • 2004年 - 厚生労働省から独立行政法人国立病院機構に移管され、国立病院機構 大阪南医療センターとなる。

診療科

<以下は一般外来は無し>

交通アクセス

鉄道

自動車

関連項目

外部リンク



国立病院機構大阪南医療センター

(独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 04:27 UTC 版)

国立病院機構
大阪南医療センター
情報
正式名称 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター
英語名称 NHO Osaka Minami Medical Center
前身 大阪第一陸軍病院
国立大阪病院
国立大阪病院長野分院
国立河内長野病院
国立大阪南病院
許可病床数 430床
一般病床:430床
機能評価 一般病院2 3rdG:Ver.2.0
開設者 独立行政法人国立病院機構
管理者 肱岡 泰三(病院長)
開設年月日 1945年
所在地
586-8521
位置 北緯34度28分21.8秒 東経135度34分18.2秒 / 北緯34.472722度 東経135.571722度 / 34.472722; 135.571722 (国立病院機構
大阪南医療センター
)
座標: 北緯34度28分21.8秒 東経135度34分18.2秒 / 北緯34.472722度 東経135.571722度 / 34.472722; 135.571722 (国立病院機構
大阪南医療センター
)
二次医療圏 南河内
PJ 医療機関
テンプレートを表示
旧大阪南医療センター附属大阪南看護学校

独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうおおさかみなみいりょうセンター)は、大阪府河内長野市にある医療機関。旧名称は国立大阪南病院独立行政法人国立病院機構が運営している。政策医療における免疫異常、がん、循環器病、骨・運動器疾患の診療を担う。地域医療支援病院の承認を受けるほか、地域がん診療連携拠点病院や各種医学会の研修や教育施設に指定されている。

沿革

診療科

<以下は一般外来は無し>

医療機関の指定・認定

(下表の出典[1]

保険医療機関 労災保険指定病院
母体保護法指定医の配置されている医療機関 臨床研修病院
生活保護法指定病院中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成六年法律第三十号)に基づく指定医療機関を含む。) 外国医師又は外国歯科医師並びに外国看護師等臨床修練病院
指定自立支援病院(更生医療) がん診療連携拠点病院
エイズ治療拠点病院 指定養育病院
指定自立支援病院(育成医療) 特定疾患治療研究事業委託医療機関
原子爆弾被害者指定医療機関 DPC対象病院
原子爆弾被害者一般疾病医療機関 指定小児慢性特定疾病医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 診療科名中に産婦人科、産科又は婦人科を有する病院にあっては、公益財団法人日本医療機能評価機構が定める産科医療補償制度標準補償約款と同一の産科医療補償約款に基づく補償の有無
戦傷病者特別援護法指定医療機関 公害医療機関
地域医療支援病院

交通アクセス

鉄道[5]

自動車[5]

脚注

出典

  1. ^ 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府 健康医療部 保健医療室 保健医療企画課. 2022年5月7日閲覧。
  2. ^ 大阪府救急告示医療機関一覧 令和4年4月1日 現在”. 大阪府 健康医療部 保健医療室 医療対策課 救急・災害医療グループ. 2022年5月7日閲覧。
  3. ^ a b c 施設概要”. 大阪南医療センター. 2022年5月7日閲覧。
  4. ^ 病院機能評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2022年5月7日閲覧。
  5. ^ a b アクセス・駐車場”. 大阪南医療センター. 2022年5月7日閲覧。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 大阪南医療センター附属大阪南看護学校の今後について”. 大阪南医療センター. 2022年5月7日閲覧。

「独立行政法人 国立病院機構 大阪南医療センター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター」の関連用語

独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立行政法人国立病院機構大阪南医療センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター (改訂履歴)、国立病院機構大阪南医療センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS