狐火怪獣 ミエゴン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:24 UTC 版)
「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事における「狐火怪獣 ミエゴン」の解説
第15話「青い狐火の少女」に登場。 那須岳に伝わる伝説の九尾の狐が怪獣化した姿。普段は頭部の5本の角から出す透明光線(透明化光線・透明シャワー)を自身に浴びせ、透明化している。しかし、ZATのスプレー作戦によって赤いスプレーを吹きつけられたため、赤みがかった姿を現す。武器は口から放射する高熱火炎(火炎弾)。また、ボクサーのような身軽いフットワークも見せる。家畜を食料としているため、その口はひどい悪臭を発している。 ウルトラマンタロウとの戦いではどの攻撃も通じず、火炎を防ぐタロウバリヤーを破ろうと詰め寄るが、いきなりタロウバリヤーを外される。最後はつまずきそうになったところに後頭部へスワローキックを受けて倒れ、自身に炎が燃え移って爆死する。 デザインは鈴木儀雄が担当した。9本の尾ではなく、9つに1本の尾が枝分かれしているアレンジとなっている。デザイン画にあった身体の前面に突き出した頭頂部から脚部まで並ぶ鋭利なパーツも、造形では全体的に角の取れたアレンジとなった。 スーツの尾は操演で動かしている。造形物はスーツのほか、タロウに吹き飛ばされるシーンと爆発シーンでのミニチュアが用意された。 映画『新世紀ウルトラマン伝説』にも登場。映像は本作品からの流用。
※この「狐火怪獣 ミエゴン」の解説は、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の解説の一部です。
「狐火怪獣 ミエゴン」を含む「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンタロウの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 狐火怪獣 ミエゴンのページへのリンク