特別表彰制度とは? わかりやすく解説

特別表彰制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 08:14 UTC 版)

プレミアリーグ (バレーボール)」の記事における「特別表彰制度」の解説

日本リーグ創設40周年記念して2006/07シーズンより特別表彰制度を設けたVリーグ栄誉賞優勝貢献した選手:MVP敢闘賞受賞回数男子5回以上、女子4回以上 個人記録傑出した選手MVP敢闘賞を除く個人賞受賞回数男子10回以上、女子8回以上 長期にわたりVリーグ活躍する選手試合出場10シーズン上で試合230試合以上 Vリーグ記録スパイク部門ブロック部門サーブ部門サーブレシーブ部門最多得点部門各部門日本人最高記録記録した選手男子スパイク賞:佐々木太一サントリーサンバーズ)63.73% - 第8回Vリーグ2002年ブロック賞:小川淳(新日鐵ブレイザーズ)1.83本 - 第5回Vリーグ1999年サーブ賞:山本隆弘松下電器パナソニックパンサーズ)20.01% - 第10回Vリーグ2004年サーブレシーブ賞:古田博幸住友金属ギラソール)87.88% - 第4回Vリーグ1998年最多得点山本隆弘 525点 - 第12回Vリーグ2006年女子スパイク賞:荒木絵里香東レアローズ)54.69% - 2007/08シーズン ブロック賞:江越由佳ユニチカ・フェニックス)1.44本 - 第5回Vリーグ1999年サーブ賞:張紫音NECレッドロケッツ)19.6% - 2011/12シーズン2012年サーブレシーブ賞:大懸郁久美NECレッドロケッツ)87.4% - 第7回Vリーグ2001年最多得点木村沙織東レ・アローズ)566点 - 2009/10シーズン2010年日本リーグ創設50周年記念して2016/17シーズンより下記特別表彰追加された。 松平康隆賞 - 松平康隆功績称えた賞で、「V・プレミアリーグ優勝監督」「当該シーズン偉大な記録達成した選手」に贈呈される

※この「特別表彰制度」の解説は、「プレミアリーグ (バレーボール)」の解説の一部です。
「特別表彰制度」を含む「プレミアリーグ (バレーボール)」の記事については、「プレミアリーグ (バレーボール)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特別表彰制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特別表彰制度」の関連用語

特別表彰制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特別表彰制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプレミアリーグ (バレーボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS