火計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > > 火計の意味・解説 

ひ‐ばかり【火計】

読み方:ひばかり

《火だけは日本のもの、の意》唐津焼薩摩焼などで、文禄・慶長の役後に渡来した朝鮮陶工が、朝鮮陶土・釉(うわぐすり)を用いて焼いた陶器


火攻

(火計 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 13:06 UTC 版)

デヴィッド・ロバーツ作。西暦70年のエルサレム攻囲戦を描いた絵画。
15世紀の火箭
15世紀のドイツの火箭
13世紀のファイアカタパルトを解説した版画。

火攻(かこう)とは、を使って敵を攻めること[1]。何らかの方法で敵陣や敵国の市街地などに火を放ちながら敵を攻めること全般を指す。火攻め[2]火計(かけい)、焼討ち[3]とも言う。

方法

火攻という言葉は、紀元前500年ごろの中国、春秋時代の兵法書『孫子』の火攻編に見ることが出来る[4]

火矢(火箭)
先端に火をつけた(もしくは先端に火のついた物体を取り付けた)を敵陣に撃ち込む。
日本書紀』の欽明天皇15年12月冬に火箭を使い函山城に城攻めを行った記述がある[5]
古代ギリシアの歴史家ヘロドトスは、紀元前480年ごろのペルシア戦争でペルシャ人がアテネを攻めるときに鏃に点火したピッチを付けた矢を使用したと記している[6]
ギリシア火薬
東ローマ帝国で使用された焼夷兵器
火牛の計
火のついた物体をに取り付け、その牛を敵陣に突入させる。
紀元前三世紀、中国の斉国将軍である田単が、牛の尾に油にひたした葦を付けて火をつけて敵軍に放って敵を混乱に陥れた[7]。日本では、源平合戦を描いた『源平盛衰記』に木曽義仲が牛の角に松明を付けて放つという描写が書かれる[8]
火のついた物体を直接投擲
火のついた物体を直接手で敵陣に向けて投げ込む。投擲物に含まれる可燃性・引火性の液体により、火災を発生させる。
紀元前9世紀のアッシリアで作られたレリーフには、油が入った容器や松明を敵に投げつける様子が描かれている[6]
火船、焼船、焼草船
可燃物を積載し火を付けた船を風下、下流、海流に乗せて敵にぶつける[9]
赤壁の戦いアルマダの海戦などで大規模に使用された。
焼夷弾
発火性の薬品(焼夷剤)を詰めた爆弾を投下し、火災を発生させる。
日本本土空襲ベトナム戦争などで大規模に使用された。

出典

  1. ^ "火攻". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2022年12月31日閲覧
  2. ^ "火攻め". デジタル大辞泉. コトバンクより2022年12月31日閲覧
  3. ^ "焼討ち". デジタル大辞泉. コトバンクより2022年12月31日閲覧
  4. ^   (中国語) 孫子兵法#火攻第十二, ウィキソースより閲覧。 
  5. ^   (中国語) 日本書紀/卷第十九, ウィキソースより閲覧。 
  6. ^ a b Loyola, Benjamín Ruiz (June 18, 2019). “Smoke and Incendiary Weapons”. LOJ Pharmacology & Clinical Research (Lupine Publishers) 1 (3): 76–79. doi:10.32474/LOJPCR.2019.01.000115. https://lupinepublishers.com/pharmacology-clinical-research-journal/fulltext/smoke-and-incendiary-weapons.ID.000115.php. 
  7. ^ "火牛の計". 故事成語を知る辞典. コトバンクより2022年12月31日閲覧
  8. ^ 山口敏太郎 (2019年5月12日). “木曽義仲の使った火牛の計は嘘だった?”. リアルライブ. 2022年12月21日閲覧。
  9. ^ "火船". 精選版 日本国語大辞典, デジタル大辞泉. コトバンクより2022年12月31日閲覧

関連項目


火計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:47 UTC 版)

三國志V」の記事における「火計」の解説

成否双方知力訓練度地形天候に因る。藤甲を持つ武将には100%成功する

※この「火計」の解説は、「三國志V」の解説の一部です。
「火計」を含む「三國志V」の記事については、「三國志V」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「火計」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



火計と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火計」の関連用語

火計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三國志V (改訂履歴)、三國志IV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS