戦争と四季
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 23:52 UTC 版)
戦争は、6角HEXで行われる光栄のスタンダードなものだが、次のように能力による差別化や、小者(兵士)が0になっても無頼漢の体力で戦闘を継続するといった特徴がある。 ・技量 60以上で弓攻撃が可能。85以上で直接無頼漢の体力にダメージを与える場合がある。 ・知力 60以上で火計が使用可能。80以上で妖術が使用可能。 四季によって画面も地形効果も変化する独特のもので、それぞれ次の通りである。 春(3-5月) - 曇天が多く、曇りが条件の妖術が使いやすい。 夏(6-8月) - 雨が多いため火計が使いにくい。 秋(9-11月) - 夏とは逆に空気が乾燥し、落ち葉が多いので火計向き。 冬(12-2月) - 沼や湖が凍結し、徒歩で渡ることが可能となる。 春~秋の河や湖は船を所持していなければ侵入不可能であり、操舵能力を持っていないと下流に流され、MAP外に出ると撤退となる。
※この「戦争と四季」の解説は、「水滸伝・天命の誓い」の解説の一部です。
「戦争と四季」を含む「水滸伝・天命の誓い」の記事については、「水滸伝・天命の誓い」の概要を参照ください。
- 戦争と四季のページへのリンク