滋賀里駅とは? わかりやすく解説

滋賀里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 10:07 UTC 版)

滋賀里駅
坂本比叡山口方面ホーム(2024年10月)
しがさと
Shigasato
OT17 南滋賀 (0.8 km)
(1.5 km) 穴太 OT19
所在地 滋賀県大津市見世二丁目14-7
駅番号 OT  18
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 石山坂本線
キロ程 10.8 km(石山寺起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,877人/日
-2023年[1]-
開業年月日 1927年昭和2年)5月15日
備考 無人駅
テンプレートを表示

滋賀里駅(しがさとえき)は、滋賀県大津市見世二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線停留場駅番号OT18

対キロ区間制導入以前は、中ノ庄駅などと同様に区間制運賃区界の境目にもなっていた[注 1]

歴史

停留場構造

石山寺方面ホーム

千鳥式配置の2面2線のホームをもつ地上駅。公道の踏切を挟んで南側に坂本方面行ホーム、北側に石山寺方面行ホームがある。終日無人駅であり、どちらのホームにも駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形となる。PiTaPaICOCA)利用時には専用のカードリーダーにかざして出入りする。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
南側 石山坂本線 下り 坂本比叡山口方面[2]
北側 上り びわ湖浜大津石山寺方面[2]

停留場周辺

バス路線

かつては駅前の県道沿いに「京阪滋賀里駅前」バス停があり、比叡山坂本駅唐崎駅石山駅方面へ向かう京阪バスの路線があったが、2006年に全廃された。

隣の停留場

京阪電気鉄道
石山坂本線
南滋賀駅 (OT17) - 滋賀里駅 (OT18) - 水耕農場前駅 - 穴太駅 (OT19)
  • 水耕農場前駅は1974年廃止。

脚注

注釈

  1. ^ 一例として、1993年以前に刊行された「京阪時刻表」巻末の「駅間普通(大人)旅客運賃表」の項に、運賃区数を区切った大津線の路線図のようなものが別途に掲載されていた。

出典

  1. ^ 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)”. 京阪電気鉄道. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ a b 滋賀里駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月19日閲覧。
  3. ^ 滋賀大学教育学部附属特別支援学校”. 滋賀大学. 2022年4月2日閲覧。
  4. ^ 大津市立唐崎幼稚園”. 大津市. 2022年4月2日閲覧。
  5. ^ 大津市立唐崎保育園”. 大津市. 2022年4月2日閲覧。
  6. ^ 百穴古墳群”. 大津市歴史博物館. 2022年4月2日閲覧。
  7. ^ 埋蔵文化財調査センター”. 大津市. 2022年4月2日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀里駅」の関連用語

滋賀里駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀里駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀里駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS