穴太駅 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穴太駅 (滋賀県)の意味・解説 

穴太駅 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 10:07 UTC 版)

穴太駅
上下線のホーム(2023年11月)
あのお
Anoo
OT18 滋賀里 (1.5 km)
(1.2 km) 松ノ馬場 OT20
所在地 滋賀県大津市穴太二丁目8-1
駅番号 OT  19
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 石山坂本線
キロ程 12.3 km(石山寺起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
774人/日
-2023年[1]-
開業年月日 1927年昭和2年)5月15日
備考 無人駅
テンプレートを表示

穴太駅(あのおえき)は、滋賀県大津市穴太二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線停留場駅番号OT19

歴史

停留場構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、終日無人駅。駅舎は設けられておらず、直接ホームに入る形となる。出入口は石山寺方面行ホームの中程と、坂本方面行ホームの坂本寄りにある。互いのホームは坂本寄りの構内踏切で連絡している。PiTaPaICOCA利用時にはカードリーダーにかざして出入りする。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
西側 石山坂本線 下り 坂本比叡山口方面[3]
東側 上り びわ湖浜大津石山寺方面[3]

停留場周辺

その他

隣の停留場

京阪電気鉄道
石山坂本線
滋賀里駅 (OT18) - 穴太駅 (OT19) - 松ノ馬場駅 (OT20)
  • 1974年まで、滋賀里駅と当停留場の間に水耕農場前駅が所在した。

脚注

  1. ^ 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)”. 京阪電気鉄道. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ “京阪 穴太-坂本の複線化完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1997年8月4日) 
  3. ^ a b 穴太駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穴太駅 (滋賀県)」の関連用語

穴太駅 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穴太駅 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穴太駅 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS