満月_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満月_(駆逐艦)の意味・解説 

満月 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 13:49 UTC 版)

満月
船台上で放置された満月
(1947年5月、佐世保船舶工業)
基本情報
建造所 佐世保海軍工廠
運用者  大日本帝国海軍
艦種 駆逐艦
級名 秋月型駆逐艦
建造費 17,820,400円[注釈 1]
艦歴
計画 マル急計画
起工 1945年1月3日
最期 1945年3月工程16%で工事中止
その後 1948年2月28日解体終了
要目(計画[注釈 2]
基準排水量 2,750トン
公試排水量 3,484トン
満載排水量 3,899トン
全長 134.20m
水線長 132.00m
垂線間長 126.00m
最大幅 11.60m
水線幅 11.60m
吃水 4.15m
ボイラー ロ号艦本式ボイラー3基
主機 艦本式タービン2基、2軸
出力 前進 52,000馬力
後進 10,000馬力
速力 33ノット
燃料 重油1,066トン
航続距離 18ノットで8,000カイリ
乗員 272名
兵装 九八式10cm高角砲 連装4基
25mm機銃 3連装4基
九二式四連四型発射管1基
九三式一型改二4本)
爆雷72個
搭載艇 短艇4隻
レーダー 仮称二号一型改1基
ソナー 九三式水中聴音機1組
九三式水中探信儀1基
探索装置・
その他装置
九九式測探儀1基
テンプレートを表示

満月[注釈 3](みちつき)は、日本海軍の未成駆逐艦秋月型駆逐艦の12番艦[注釈 4]太平洋戦争中に建造中止となり、戦後解体された。

艦歴

マル急計画の駆逐艦乙、第360号艦型の6番艦、仮称艦名「第365号艦」として計画。

1945年1月3日、佐世保海軍工廠で起工。2月5日、「満月」と命名されて秋月型駆逐艦の6番艦に定められ[注釈 4]、本籍を呉鎮守府と仮定。

3月、工程16%で工事中止となり、船台上で放置された。艦体はキールの据え付けと中央部への肋材設置が終わり、その外舷に鉄板を一部張っただけだった。

1947年9月9日、「満月」の船体は解体のため内務省を経由して大蔵省(熊本財務局)へ引き渡され、さらに同日佐世保船舶工業株式会社(旧佐世保海軍工廠)へ引き渡された。

1948年2月から佐世保船舶工業で解体が始まり、2月28日に解体が終了した。

艦型

戦後撮影された「涼月」。1944年の復旧工事で艦橋が角ばり、舳先は直線となった。

「満月」は秋月型の中で唯一、基本計画番号F53に従ったものとされる[1]。基本計画番号F51との違いは艦首部がナックルフレアであること、船首楼甲板上端の断面が垂直であること、艦尾の側面形が末広がり型ではなく垂直であること、艦橋が丸みを帯びていないこと、艦尾艦底部が曲線ではなくナックルがつけられていることなど、曲面と曲線を極力廃したもので[2]、特殊鋼の使用もやめたとされる[3]

特に艦橋と艦首の設計は、1944年1月16日に被雷大破した「涼月」の復旧工事の際に使用されたと考えられている[4]

ただし、「満月」が本当に基本計画番号F53に従って建造されていたかどうかについては異説が有り、一般艤装改正図の記述では「本改正は367号艦以降に実施」とあり、このことから「満月」も通称冬月型に含まれるとされる[5]。367号艦は、「花月」の次の艦である。

脚注

注釈

  1. ^ 第79回帝国議会と第81回帝国議会で成立した価格であり、基本計画番号F53としての価格ではない。
  2. ^ 要目は、満月が基本計画番号F53に従って建造された前提とし、『一般計画要領書(一等駆逐艦、F53秋月型改型)』に基づいて記述する。
  3. ^ 本来の艦名表記は「滿月」。
  4. ^ a b 「満月」が艦艇類別等級別表に登載された1945年2月5日時点で「秋月」「照月」「初月」「新月」「若月」「霜月」の6隻が艦艇類別等級別表から削除されているため、1945年2月5日時点では6番艦、通算では12番艦となる。秋月型駆逐艦の、1945年2月5日時点での艦艇類別等級別表上の序列は「涼月」「冬月」「春月」「宵月夏月」「満月」「花月」の順である。

出典

  1. ^ #福井静夫 p.291
  2. ^ #歴史群像 pp.144-147
  3. ^ 丸スペシャル『駆逐艦朝潮型 秋月型』 p.39
  4. ^ #歴史群像 pp.147
  5. ^ #歴史群像 pp.144

参考文献


「満月 (駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満月_(駆逐艦)」の関連用語

満月_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満月_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満月 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS