湿り空気h -x 線図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 湿り空気h -x 線図の意味・解説 

湿り空気h -x 線図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 13:49 UTC 版)

湿り空気線図」の記事における「湿り空気h -x 線図」の解説

比エンタルピーh と絶対湿度x を座標軸にとって斜交座標系したもの乾球温度絶対湿度直交座標系としたように見えるが、乾球温度一定の線は場所によって角度異なるため、これは正しくない。 右に示した線図構成要素以下の通りである(括弧内は線の色)。 乾球温度 垂直に伸びた直線(緑)。一般的な温度計が示す空気温度湿球温度 斜め右下がり)に伸びた直線(青)。湿球温度計が示す空気温度相対湿度 放射状右上がり)に伸びた曲線(赤)。水蒸気分圧÷飽和水蒸気圧表され単位は %RH絶対湿度 水平に伸びた直線濃紺)。乾き空気1 kg含まれる水蒸気量の重量で、単位は kg/kg(DA)。DAdry air の意。 比エンタルピー 斜めに伸びた直線(黒)。乾き空気1 kgあたりのエンタルピー表したもので、単位は kJ/kg(DA)。 比体積 斜めに伸びた直線(緑)。空気 1kgの体積で、単位は m3。 気温湿度高ければ比エンタルピーは高い。例えば、 気温25湿度50 %の比エンタルピーは約50 J/g DA 気温35湿度50 %の比エンタルピーは約80 J/g DA 気温35湿度70 %の比エンタルピーは約100 J/g DA読み取ることができる。(気温湿度) = (35, 50 %)から温度だけを下げ(25, 50 %)に冷却するために必要なエネルギーはこれら空気比エンタルピーの差であり約30 J/g DAである。一方気温(35, 70 %)から温度湿度両方下げ同じ(25, 50 %)にするときの比エンタルピーの差は約50 J/g DAとなり、湿度下げながら温度下げる方がより大きなエネルギー必要なことがわかる。

※この「湿り空気h -x 線図」の解説は、「湿り空気線図」の解説の一部です。
「湿り空気h -x 線図」を含む「湿り空気線図」の記事については、「湿り空気線図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湿り空気h -x 線図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿り空気h -x 線図」の関連用語

湿り空気h -x 線図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿り空気h -x 線図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湿り空気線図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS