渋沢栄一 (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋沢栄一 (小惑星)の意味・解説 

渋沢栄一 (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渋沢栄一
22453 Shibusawaeiichi
仮符号・別名 1996 VC9[1][2]
1998 FZ78[1][2]
小惑星番号 22453
分類 小惑星
軌道の種類 小惑星帯
フローラ族[3]
発見
発見日 1996年11月7日[1][2]
発見者 円舘金[1][2]
渡辺和郎[1][2]
発見場所 北海道北見市[1][2]
 日本
軌道要素と性質
元期:TDB 2459396.5(2021年7月1日[1]
軌道長半径 (a) 2.258 au[1]
近日点距離 (q) 1.844 au[1]
遠日点距離 (Q) 2.673 au[1]
離心率 (e) 0.184[1]
公転周期 (P) 1,239.461 [1]
(3.393 [1]
軌道傾斜角 (i) 6.971°[1]
近日点引数 (ω) 314.574°[1]
昇交点黄経 (Ω) 75.813°[1]
平均近点角 (M) 109.925°[1]
最小交差距離 0.857 au(地球)[2]
ティスラン・パラメータ (T jup) 3.6[2]
物理的性質
直径 ~3.1 km(推定)[4]
スペクトル分類 X(仮定)[3]
絶対等級 (H) 14.59[1][2]
Template (ノート 解説) ■Project

渋沢栄一英語: 22453 Shibusawaeiichi)は、小惑星帯内を公転している小惑星の一つである。アマチュア天文家円舘金渡辺和郎が、1996年11月7日北海道北見市で観測を行っていたときに発見された。太陽からの軌道長半径は約2.26 auで、約3.4年かけて軌道を公転している[1][2]。Lightcurve Database (LCDB) ではフローラ族に分類されている[3]

名称

発見時に与えられた仮符号1996 VC9[1][2]。固有名は Shibusawaeiichi で、これは明治時代から昭和時代にかけて活躍した日本実業家である渋沢栄一に因んでいる[2][5]。渋沢の出身地である埼玉県深谷市街おこしの一環として郷土の偉人の名を小惑星に命名する取り組みが行われ、深谷市職員が交流のあった宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の元職員を通じて、発見者の一人であり、1996 VC9 への命名権を持っている渡辺に命名を依頼した[4][6]。それを快諾した渡辺は2020年4月に国際天文学連合に名称案を申請し、国際天文学連合の小天体の固有名に関するワーキンググループ (WGSBN) が2021年9月2日に公開した「WGSBN Bulletin」にて Shibusawaeiichi という固有名が正式に承認された[5]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t JPL-Small Body Database Browser: 22453 (1996 VC9)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2021年10月3日閲覧。 (2021-05-12 last obs.)
  2. ^ a b c d e f g h i j k l (22453) Shibusawaeiichi = 1996 VC9 = 1998 FZ78”. Minor Planet Center. Internaitonal Astronomical Union. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ a b c LCDB Data for (22453) 1996 VC9”. MinorPlanet.info. Lightcurve Database (LCDB). 2021年10月3日閲覧。(「Number」の欄に「22453」と入力)
  4. ^ a b 「渋沢栄一」が小惑星に 発見の天文家が命名額を贈る 深谷市が依頼 | 上毛新聞ニュース”. Nordot. ノアドット株式会社 (2021年9月30日). 2021年12月10日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2021年12月9日閲覧。ニュース提供元:上毛新聞。
    「渋沢栄一」が小惑星に 発見の天文家が命名額を贈る 深谷市が依頼|社会・話題|上毛新聞ニュース”. 上毛新聞ニュースサイト. 上毛新聞社 (2021年9月30日). 2021年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月3日閲覧。
  5. ^ a b WGSBN Bulletins Volume 1, #7 (PDF)”. WG Small Body Nomenclature (WGSBN). Internaitonal Astronomical Union (2021年9月2日). 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ “1万円よりお先に小惑星になった渋沢栄一 火星、木星間に「Shibusawaeiichi」誕生”. 東京新聞. (2021年9月30日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/133970 2021年10月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク


前の小惑星:
(22452) 1996 VD8
小惑星
渋沢栄一 (小惑星)
次の小惑星:
(22454) Rosalylopes



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渋沢栄一 (小惑星)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋沢栄一 (小惑星)」の関連用語

渋沢栄一 (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋沢栄一 (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋沢栄一 (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS