清水篠井手用水
![]() 篠井堰 |
![]() |
疏水の概要 | |||||
■疏水の所在 鹿児島県川辺郡川辺町清水岩屋公園内 ■所在地域の概要 鹿児島県薩摩半島の中央部に位置し、鹿児島市、加世田市、枕崎市、知覧町、金峰町に境を接する盆地状の町です。 町の中央部を流れる薩摩最大の川、万之瀬川は、町の北東部の山間に源を発します。豊かな水量は田畑を潤すとともに電力の供給源としても利用されています。 ■疏水の概要・特徴 清水篠井手用水は,薩摩半島随一の万之瀬川の篠井手堰より岩屋公園内を流れ,下流の水田約15haに水を供給しております。この用水は,隧道に流入する前には用水の水を利用した木製水車,菖蒲園があり,隧道より下流域には名水百選に選ばれた“清水の湧水池”があります。また冷たい水で清水でしか生息しないオキチモズク(レッドデータⅠ類)もこの用水で確認されております。隧道は井堰より約350mの位置にあり,寛文3年(1663年)に掘られ東西に約173m(約95間)あります。 |
|||||||
|
Weblioに収録されているすべての辞書から清水篠井手用水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 清水篠井手用水のページへのリンク