オキチモズクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オキチモズクの意味・解説 

オキチモズク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 02:37 UTC 版)

オキチモズク学名:Nemalionopsis tortuosa )は、チスジノリ科オキチモズク属に属する淡水紅藻の一種である[2][3][4]。藻体は暗紅褐色のひも状で多数分枝し、10-40センチメートルまで成長するものが多い[5][6][7][8]1938年昭和13年)に愛媛県温泉郡川上村(現:東温市)のお吉泉周辺で初めて発見され[5][9][10]、その後、九州沖縄の20数か所で確認されたが[5]、発生がみられなくなり絶滅したと考えられているところも多い[8][11]。長らくお吉泉を生育北限とする日本固有種とされていたが[5][8][11]台湾東京都立川市でも発見された[12]。お吉泉周辺、熊本県南小国町志津川長崎県国見町の土黒川の3か所の発生地は国の天然記念物に指定されている[4][8][9][11]。また、環境省レッドデータブックでは「絶滅の危機に瀕している種」に指定されている[3][5][13][14]


  1. ^ 熊野茂 『世界の淡水産紅藻』 株式会社内田老鶴圃、2000年、p. 292
  2. ^ a b c d e f g h i 飯間雅文・栗嵜稔・行平真也「長崎県島原半島北部における絶滅危惧種淡水紅藻オキチモズクNemalionopsis tortuosa Yoneda et Yagiの季節的消長」『藻類』第60巻第3号、日本藻類学会、2012年、p. 123
  3. ^ a b c d e f g h 林直也・田中次郎「絶滅危惧種の淡水藻類オキチモズク(チスジノリ科、紅藻)を東京都で初確認」『植物研究雑誌』第90巻第2号、植物分類地理学会、2015年、p. 135
  4. ^ a b c d 須田彰一郎・比嘉清文・久場安次・横田昌嗣・香村眞徳・熊野茂「沖縄県に生息する絶滅危惧藻類オキチモズク(チスジノリ目、紅藻綱)について」『沖縄生物学会誌』第46号、沖縄生物学会、2008年、p. 24
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編集 『レッドデータブック2014 -日本の絶滅の恐れのある野生生物- 9 植物II(蘚苔類・藻類・地衣類・菌類)』 株式会社ぎょうせい2015年、p. 294
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 熊野茂 『世界の淡水産紅藻』 株式会社内田老鶴圃、2000年、p. 293
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 水産庁編集 『日本の希少な野生水生生物に関するデータブック』 社団法人日本水産資源保護協会、2000年、p. 318
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 加藤睦奥雄・沼田眞・渡部景隆・畑正憲監修 『日本の天然記念物』 株式会社講談社1995年、p. 611
  9. ^ a b 稲留陽尉・山本智子「出水平野で確認されたオキチモズク(Nemalionopsis tortuosa )の生育状況」『Nature of Kagoshima』第39号、鹿児島県自然愛護協会、2013年、p. 161
  10. ^ a b c d e f g 愛媛新聞社愛媛県百科大事典編集委員室編集 『愛媛県百科大事典 上巻』 愛媛新聞社1985年、p. 237
  11. ^ a b c d e f g h i j k l 水産庁編集 『日本の希少な野生水生生物に関するデータブック』 社団法人日本水産資源保護協会、2000年、p. 319
  12. ^ a b c 林直也・田中次郎「絶滅危惧種の淡水藻類オキチモズク(チスジノリ科、紅藻)を東京都で初確認」『植物研究雑誌』第90巻第2号、植物分類地理学会、2015年、p. 134-135
  13. ^ a b c オキチモズクを追いかけて(小林真吾) 「博物館だよりNo.49」研究ノート - 愛媛県総合科学博物館
  14. ^ a b c 植物版レッドリストの作成について(1997年8月28日)
  15. ^ a b 須田彰一郎・比嘉清文・久場安次・横田昌嗣・香村眞徳・熊野茂「沖縄県に生息する絶滅危惧藻類オキチモズク(チスジノリ目、紅藻綱)について」『沖縄生物学会誌』第46号、沖縄生物学会、2008年、p. 32
  16. ^ a b c d e f g h 須田彰一郎・比嘉清文・久場安次・横田昌嗣・香村眞徳・熊野茂「沖縄県に生息する絶滅危惧藻類オキチモズク(チスジノリ目、紅藻綱)について」『沖縄生物学会誌』第46号、沖縄生物学会、2008年、p. 29
  17. ^ a b 稲留陽尉・山本智子「出水平野で確認されたオキチモズク(Nemalionopsis tortuosa )の生育状況」『Nature of Kagoshima』第39号、鹿児島県自然愛護協会、2013年、p. 163
  18. ^ a b c 村上哲生・加藤由紀子・大林夏湖・程木義邦「熊本県南部の湧水に見られるオキチモヅク(紅藻類; Nemalionopsis totusa Yoneda et Yagi)の分布と生育環境」『不知火海・球磨川流域圏学会誌』第4巻第1号、不知火海・球磨川流域圏学会、2010年、p. 29
  19. ^ a b 右田清治・高﨑真弓「新産地甘木市の紅藻オキチモズクについて」『長崎大学水産学部研究報告』第69号、長崎大学水産学部、1991年、p. 1
  20. ^ 須田彰一郎・比嘉清文・久場安次・横田昌嗣・香村眞徳・熊野茂「沖縄県に生息する絶滅危惧藻類オキチモズク(チスジノリ目、紅藻綱)について」『沖縄生物学会誌』第46号、沖縄生物学会、2008年、p. 30
  21. ^ 村上哲生・加藤由紀子・大林夏湖・程木義邦「熊本県南部の湧水に見られるオキチモヅク(紅藻類; Nemalionopsis totusa Yoneda et Yagi)の分布と生育環境」『不知火海・球磨川流域圏学会誌』第4巻第1号、不知火海・球磨川流域圏学会、2010年、pp. 32-33
  22. ^ 村上哲生・加藤由紀子・大林夏湖・程木義邦「熊本県南部の湧水に見られるオキチモヅク(紅藻類; Nemalionopsis totusa Yoneda et Yagi)の分布と生育環境」『不知火海・球磨川流域圏学会誌』第4巻第1号、不知火海・球磨川流域圏学会、2010年、p. 32
  23. ^ a b 飯間雅文・栗嵜稔・行平真也「長崎県島原半島北部における絶滅危惧種淡水紅藻オキチモズクNemalionopsis tortuosa Yoneda et Yagiの季節的消長」『藻類』第60巻第3号、日本藻類学会、2012年、p. 126
  24. ^ 右田清治・高﨑真弓「新産地甘木市の紅藻オキチモズクについて」『長崎大学水産学部研究報告』第69号、長崎大学水産学部、1991年、p. 5
  25. ^ 林直也・田中次郎「絶滅危惧種の淡水藻類オキチモズク(チスジノリ科、紅藻)を東京都で初確認」『植物研究雑誌』第90巻第2号、植物分類地理学会、2015年、pp. 135-136
  26. ^ 哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物I及び植物IIのレッドリストの見直しについて(2007年8月3日)
  27. ^ a b タイプ産地(愛媛県東温市お吉泉)におけるオキチモズクの発生状況(小林真吾) 学芸員のおもしろ実験&研究 - 愛媛県総合科学博物館
  28. ^ https://www.nakijin.jp/material/files/group/39/4-1.pdf


「オキチモズク」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オキチモズク」の関連用語

オキチモズクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オキチモズクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオキチモズク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS