清水寺観音堂
名称: | 清水寺観音堂 |
ふりがな: | せいすいじかんのんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2094 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1980.01.26(昭和55.01.26) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 青森県 |
都道府県: | 青森県八戸市大字是川 |
所有者名: | 清水寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、茅葺 |
時代区分: | 桃山 |
年代: | 天正9(1581) |
解説文: | もと天台宗寺院の三間仏堂で、棟札により建立年代が分かる。 一部に改造はあるが、主要部は当初材がよく残っている。 禅宗様の細部をもつ正統的な中世式仏堂として、東北地方北部では稀な遺例であり、青森県では最古に属する。 |
- 清水寺 観音堂のページへのリンク