清水型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 18:15 UTC 版)
1913年の開業に際して、大阪の清水鉄工所で製造され準備された8両のシングルルーフのボギー車。 型式製造所認可全長(mm)ボギー中心間(mm)窓配置(V=乗降口)廃車備考ホハ8 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1956年3月23日 サイドシート仕様 ホハ9 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1954年8月25日 サイドシート仕様、1926年8月にホロハ2から型式変更 ホハフ4 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1956年3月23日 サイドシート仕様、1951年3月にホハ1から型式変更 ホハフ5 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1954年8月25日 サイドシート仕様、1951年3月にホハ2から型式変更 ホハ3 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1956年3月23日 サイドシート仕様 ホハフ6 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1956年3月23日 サイドシート仕様、1951年3月にホハ4から型式変更 ホハフ1 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1953年6月15日 サイドシート仕様 ホハフ2 清水鉄工所 1913年11月10日 7,010 3,962 V8V 1958年8月18日 サイドシート仕様 ^ 1923年7月にホロハ1から型式変更 1919年に発電機・蓄電池を取りつけたが1923年には撤去。 ^ a b 1954年1月に電動車から直流電源による点灯へ変更。 ^ 1919年に発電機・蓄電池取りつけ、1954年1月に電動車から直流電源による点灯へ変更。
※この「清水型」の解説は、「下津井電鉄線」の解説の一部です。
「清水型」を含む「下津井電鉄線」の記事については、「下津井電鉄線」の概要を参照ください。
- 清水型のページへのリンク