海外ネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 海外ネットワークの意味・解説 

NHK海外ネットワーク

(海外ネットワーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 18:16 UTC 版)

NHK 海外ネットワーク
ジャンル 国際情報番組
出演者 傍田賢治桑原りさ
オープニング 作曲:大森俊之
製作
プロデューサー 榎原美樹(CP)
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
NHK 海外ネットワーク
2009年度まで
放送期間 2003年4月6日 - 2010年3月28日
放送時間 日曜日 18:10 - 18:45
放送分 35分
2010年度から2012年度まで
放送期間 2010年4月3日 - 2013年3月30日
放送時間 土曜日 18:10 - 18:42
放送分 32分
2013年・2014年度
放送期間 2013年4月7日 - 2015年3月22日
放送時間 日曜日 18:10 - 18:42
放送分 32分
テンプレートを表示

NHK海外ネットワーク』(エヌエイチケイかいがいネットワーク、英称:World NetworkまたはNHK Overseas Network[1])は、NHK2003年4月6日から2015年3月22日まで放送された日本の国外ニュース専門番組。週に1回、NHKのチャンネルにて放送される。

概要

日本国外(海外)のニュースを専門に伝えるテレビ番組であり、毎回2つの特集を中心に放送する。NHKの海外総支局・海外特派員や記者、総支局長は勿論、番組キャスターやスタッフも取材を行なう。NHKと提携している海外の放送局のニュース素材も用いる[2]

長きに渡って日曜日の放送であったが、2010年度の編成見直しにより、時間帯はそのままに土曜日に移動した。土曜移動後は各界から毎週1名ずつゲストを招いて放送するようになり、政治や外交分野だけでなく世界各国のトレンドも積極的に取り上げるようになっている。なお、土曜移動後のタイトルロゴは「NHK」が削除された「海外ネットワーク」の表記となっているが、正式タイトルは「NHK海外ネットワーク」のまま変わっていない。その後、2013年度から3年ぶりに元の日曜日の放送に戻っている。

2015年3月22日で最終回を迎え、12年間の歴史に幕を下ろした。後継番組は当番組を引き継いだ『これでわかった! 世界のいま』。

主なコーナー

2010年度
「ニュース世界一周」を除いて大幅に変更されている。
  • 特集
  • 今週の世界
主要ニュースを幾つか振り返る。
  • ワールドトレンド(特集2)
  • 世界あす読み
二村解説委員によるニュース解説。
  • ニュース世界一周
その週の海外ニュースの中から、こぼれ話的なニュースを連続して伝える。
2009年度まで
  • 最新ニュース(必要に応じて)
  • NEWS UP
その週の海外ニュースの中から、特に重要なものを現地からの記者中継を交えて掘り下げる。
  • 特集
海外記者の企画取材。『NHK特派員報告』の流れをくむ。
  • ニュース世界一周
2010年度以降と同様。
  • 世界の子供たち
毎回1箇所を取材。子供たちに今取り組んでいることや、将来の夢を聞く。キャスターの締め括りの挨拶の後、紹介する。

歴代司会

  • 2003年度 - 2007年9月:道傳愛子(当時・NHKアナウンサー。解説委員就任のため番組降板)
  • 2007年10月 - 2010年3月:長尾香里(NHK国際部記者)
  • 2010年度 - 2012年3月:二村伸(NHK解説委員)、小林千恵(NHKアナウンサー)
  • 2012年度 - 2012年12月:二村伸、島津有理子(NHKアナウンサー)
  • 2013年1月12日 - 2013年3月:二村伸、森山春香(NHKアナウンサー。島津の産休に伴い代役に起用)
  • 2013年度 ・ 2014年度:傍田賢治(NHK国際部記者)、桑原りさ(フリーアナウンサー)
備考
2010年度以降、番組の進行は女性キャスターが担当し、二村→傍田はコメンテーター的な立場。また、2010年度からは毎回スタジオにゲストを招いており、実質コメンテーター2名体制となっている。ゲストは専門家の他、海外の生活・事情に精通したタレントや文化人が駆けつける事も多い。
2009年度までは必要に応じて、スタジオに専門家やNHK解説員・外報担当記者が解説に来ていた他、取材記者を現地とつないで衛星中継で出演させる事もあった
その他、取材VTRではボイスオーバーによる吹き替えが入る場合がある。

放送時間

  • NHK総合
    • 2010年3月まで:日曜日 18:10 - 18:45(JST
    • 2010年4月 - 2013年3月:土曜日 18:10 - 18:42(JST)
    • 2013年4月 - 2015年3月:日曜日 18:10 - 18:42(JST)
  • NHKワールド・プレミアム
    • 2007年4月 - 2008年3月:月曜日 11:05 - 11:40(JST)
    • 2008年3月 - 2010年3月:日曜日 23:00 - 23:35(JST)
    • 2010年4月 - 2013年3月:土曜日 23:00 - 23:32(JST)
    • 2013年4月 - 2015年3月:日曜日 23:00 - 23:32(JST) ※ノンスクランブル放送

テーマ音楽

脚注

  1. ^ "NHK World Premium - News Programs" NHKワールド プレミアム(公式サイト)、2009年11月7日[出典無効]
  2. ^ NHK放送文化研究所 編 『NHK年鑑2004』日本放送出版協会、2004年10月31日、183頁。 

関連項目

外部リンク

NHK総合 日曜18:10 - 18:45枠
前番組 番組名 次番組
課外授業 ようこそ先輩
※18:10 - 18:45
【日曜8:25枠に移動して継続】
NHK海外ネットワーク
(2003.4 - 2010.3)
MUSIC JAPAN
※18:10 - 18:40
【日曜23:30枠から移動】
NHKプレマップ
※18:40 - 18:45
NHK総合 土曜18:10 - 18:42枠
週刊こどもニュース
【日曜8:05枠に移動して継続】
NHK海外ネットワーク
(2010.4 - 2013.3)
NHK総合 日曜18:10 - 18:42枠
MUSIC JAPAN
※18:10 - 18:40
【木曜22:55 - 23:20枠に移動して継続】
5分で「純と愛
※18:40 - 18:45
NHK海外ネットワーク
(2013.4 - 2015.3)

海外ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 09:11 UTC 版)

ローマ・トレ大学」の記事における「海外ネットワーク」の解説

世界大学ネットワークのうち、ローマ・トレ大学とともに多様な分野協力活動促進しヨーロッパ地域創出する共同高等教育実現という課題共有する大学ネットワーク築いている。 その一覧は以下のとおりである。 欧州景観条約実施取り組む欧州大学ネットワーク英語版ヨーロッパ大学協会 ヨーロッパ首都大学制度ネットワーク英語版地中海大学連盟英語版

※この「海外ネットワーク」の解説は、「ローマ・トレ大学」の解説の一部です。
「海外ネットワーク」を含む「ローマ・トレ大学」の記事については、「ローマ・トレ大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海外ネットワーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海外ネットワーク」の関連用語

海外ネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海外ネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK海外ネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローマ・トレ大学 (改訂履歴)、電通ヤング・アンド・ルビカム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS