海外での原作版の放映(ロボテック以外)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 21:07 UTC 版)
「超時空騎団サザンクロス」の記事における「海外での原作版の放映(ロボテック以外)」の解説
海外での放映は大半がロボテック第二世代編である " Robotech:Masters " 及びそのロシア語版 " Роботех:Мастера Роботеха ",(ただし後年原作版で「超時空騎兵団サザンクロス」を意味する Гиперпространственная Кавалерия Южного Креста も放映)である。 だが、中国圏内ではロボテック版として翻案された「ロボテック:マスターズ」(太空堡垒:機器人統治者)に加えてではあるが、中華民国(台湾)と香港では日本の原作版の日本語音声に対しての繁体字の広東語(中国語)字幕版、及び現地声優による吹き替え版での地上波放送、ケーブルテレビ放送、衛星放送、ビデオCD の発売が行われた。 中華民国(台湾)では中国電視公司にて、民国紀元76年(1987年)1月27日から同年6月17日まで週5日の帯番組として、繁体字の広東語字幕により、原作に忠実な "超時空騎團南十字星"(超時空騎団サザンクロス) を放映し、1996年から1998年にかけて東視育樂台(Eastern Television / EBC東森綜合)、中都卡通台(Magic TV)、衛視中文台 (Star Chinese Channel)にて「日本語の音声トラックのまま、中文繁体字幕を載せた字幕版」の放送のほか、ユーリオワンリン・ダイナミック精緻音響社(潛力精緻影音有限公司, Yu Luo Wang Ling Dynamic Shading Sound Co., Ltd.) では広東語による吹替版の放送と字幕と吹き替えの音声トラックを収録したビデオCDも発売された。この版を流用して香港の亜洲電視(亞洲電視有限公司, Asia Television Limited)では1987年に"超時空騎團南十字宮"が放映されたため、本作品の知名度は大陸側中国でロボテック版である「ロボテック:マスターズ」(太空堡垒:機器人統治者)、広東語圏の香港と台湾(中華民国)で原作「超時空騎団サザンクロス」の知名度が高いという逆転状態となっている。 詳細は、宇宙再生人を参照されたい。
※この「海外での原作版の放映(ロボテック以外)」の解説は、「超時空騎団サザンクロス」の解説の一部です。
「海外での原作版の放映(ロボテック以外)」を含む「超時空騎団サザンクロス」の記事については、「超時空騎団サザンクロス」の概要を参照ください。
- 海外での原作版の放映のページへのリンク