浄土寺表門
| 名称: | 浄土寺表門 | 
| ふりがな: | じょうどじおもてもん | 
| 登録番号: | 44 - 0154 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 木造、瓦葺、間口3.3m、左右袖塀付 | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治後期/昭和26年改修・昭和49年移築 | 
| 代表都道府県: | 大分県 | 
| 所在地: | 大分県大分市王子西町93-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 本堂の正面に南北棟で建つ四脚門。両脇に袖塀を設け、花頭形に穿ち、開戸をたてる。屋根は入母屋造桟瓦葺。控柱とも粽付円柱で、柱上に出組、中備に蟇股を置く。軒は二軒扇垂木で、内部に格天井を張る。龍や貘、唐獅子ほかの彫物により豊かに装飾されている。 | 
- 浄土寺表門のページへのリンク

 
                             
                    


