洲原駅とは? わかりやすく解説

洲原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 15:08 UTC 版)

洲原駅
ホーム
すはら
Suhara
13 湯の洞温泉口 (2.4 km)
(1.4 km) 母野 15
所在地 岐阜県美濃市須原
駅番号 14
所属事業者 長良川鉄道
所属路線 越美南線
キロ程 24.7 km(美濃太田起点)
電報略号 スハ
ミス(転換前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
31人/日
-2013年-
開業年月日 1957年昭和32年)4月1日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

洲原駅(すはらえき)は、岐阜県美濃市須原にある、長良川鉄道越美南線である。駅番号14

歴史

駅構造

駅の様子(出入口のある北濃方向を見る)

単式ホーム1面1線を有する地上駅駅舎は無く、ホーム中央付近に待合室が設置されている。

無人駅[2]自動券売機は設置されていない。母野寄りに出入口が設置されており、駅東隣を走っている国道156号歩道より階段を通って利用可能。駅西側に駐輪場があるが、駐車場は無い。

利用状況

近年の1日平均乗降人員の推移は以下の通り。

  • 1999年 - 104人
  • 2000年 - 101人
  • 2001年 - 105人
  • 2002年 - 94人
  • 2003年 - 94人
  • 2004年 - 64人
  • 2005年 - 74人
  • 2006年 - 87人
  • 2007年 - 58人
  • 2008年 - 59人
  • 2009年 - 76人
  • 2010年 - 71人
  • 2011年 - 55人
  • 2012年 - 56人
  • 2013年 - 31人

駅周辺

当駅周辺は山間部となっている。住宅は駅西側に数軒建っているのみである。駅東側を流れている長良川に架かる洲原橋を渡ると集落が存在する。

バス路線

以前は わっちも乗ろCar洲原線(岐阜バス が運行委託)の『洲原橋』バス停が駅前の国道156号沿いに存在したが、2012年11月1日より上記に置換わる形で廃止となった。

隣の駅

長良川鉄道
越美南線
湯の洞温泉口駅(13) - 洲原駅(14) - 母野駅(15)

脚注

  1. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、10-11頁。 
  2. ^ a b 「通報 ●越美南線美濃洲原駅の設置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1957年3月25日、2面。
  3. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '87年版』ジェー・アール・アール、1987年9月1日、158頁。 

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洲原駅」の関連用語

洲原駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洲原駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洲原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS