大島駅_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島駅_(岐阜県)の意味・解説 

大島駅 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 04:47 UTC 版)

大島駅
ホーム全景(2009年10月)
おおしま
Ōshima
32 大中 (1.9 km)
(1.8 km) 美濃白鳥 34
所在地 岐阜県郡上市白鳥町大島
駅番号 33
所属事業者 長良川鉄道
所属路線 越美南線
キロ程 64.3 km(美濃太田起点)
電報略号 シマ
オオシマ(転換前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
6人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1955年昭和30年)3月1日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

大島駅(おおしまえき)は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある、長良川鉄道越美南線である。駅番号33

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅駅舎公衆便所の如く小さい、待合所となっているものがあるだけである。駐車場は無く、駅舎より美濃太田方向ホーム後ろ側に駐輪場がある。トイレ自動券売機は設置されていない。

ホームにも屋根が付いた待合所がある。駅入口は国道沿いや市道に特に案内板も無く、民家間にあるため少々分かりにくくなっている。

利用状況

年度 1日平均乗車人員
2011年(平成23年) 6
2012年(平成24年) 5
2013年(平成25年) 7
2014年(平成26年) 14
2015年(平成27年) 6

駅周辺

郡上市白鳥町東部方面(主に旧牛道村)への入口に位置するが、当駅からは同方面への公共交通機関は存在しない(1980年代頃までは存在した)。平日のみ、隣の美濃白鳥駅より市営デマンドバスが運行されているが、本数自体が非常に少ない。

隣の駅

長良川鉄道
越美南線
大中駅(32) - 大島駅(33) - 美濃白鳥駅(34)

脚注

  1. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、10-11頁。 
  2. ^ 「通報 ●越美南線徳永、万場及び大島3駅における旅客取扱方について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1955年1月25日、3面。
  3. ^ “10万点収蔵「日本土鈴館」が25日限りで閉館 郡上・白鳥”. 中日新聞. (2021年12月9日). https://www.chunichi.co.jp/article/380283 2021年12月9日閲覧。 

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島駅_(岐阜県)」の関連用語

大島駅_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島駅_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島駅 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS