美濃石田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美濃石田駅の意味・解説 

美濃石田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 01:23 UTC 版)

美濃石田駅
1948年
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
みのいしだ
市之枝 (0.5 km)
(1.1 km) 正専寺前
所在地 岐阜県羽島郡下中島村石田
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 竹鼻線
キロ程 13.9 km(笠松起点)
駅構造 地上駅
乗車人員
-統計年度-
9人/日(降車客含まず)
-1935年[1]-
開業年月日 1929年(昭和4年)4月1日
廃止年月日 1969年(昭和42年)4月5日*
備考 *1944年(昭和19年)より休止
テンプレートを表示

美濃石田駅(みのいしだえき)は、かつて羽島郡下中島村石田[2](現・羽島市)に存在した、名古屋鉄道竹鼻線

2001年(平成13年)10月1日の廃止区間(江吉良駅 - 大須駅)のうち、市之枝駅 - 八神駅間に存在した駅である。駅の位置は現在の羽島市下中町石田。現在の羽島市コミュニティバス「石田」バス停付近と推測される。

歴史

利用状況

『岐阜県統計書』によると、年間乗車人員、降車人員は以下の通りである。

年度 乗車人員(人) 降車人員(人) 出典
1930年度 8,111 7,435 [3]
1931年度
1932年度
1933年度
1934年度 2,536 4,259 [4]
1935年度 3,579 4,496 [1]

隣の駅

所属路線、隣の駅は営業時代のもの。

名古屋鉄道
竹鼻線
市之枝駅 - 美濃石田駅 - 正専寺前駅

脚注

  1. ^ a b 『岐阜県統計書. 岐阜県統計書. 第45回 第1巻 (土地・戸口・土功・財政等之部)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2020年2月1日閲覧。
  3. ^ 『岐阜県統計書. 第40回 第1巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 『岐阜県統計書. 第44回』(国立国会図書館デジタルコレクション)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美濃石田駅」の関連用語

美濃石田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美濃石田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美濃石田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS