長間駅とは? わかりやすく解説

長間駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 13:28 UTC 版)

長間駅
廃止後の長間駅(2012年)
ながま
NAGAMA
牧野 (0.6 km)
(0.7 km) 中区
所在地 岐阜県羽島市上中町長間
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 竹鼻線
キロ程 11.5 km(笠松起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
246人/日
-1992年[1]-
開業年月日 1929年昭和4年)4月1日
廃止年月日 2001年平成13年)10月1日
テンプレートを表示

長間駅(ながまえき)は、かつて岐阜県羽島市にあった名古屋鉄道竹鼻線廃駅)である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅無人駅。かつては2面2線で反対列車との行き違いが可能な構造であった。廃止時点では駅舎は無く、ホームのみ残っていた。2両分しかなかったため、4両編成では後ろ2両のドアが開かず、ドアカットをしていた。

廃駅後もホームが残っている(※2021年2月現在)。

配線図

長間駅 構内配線略図

大須方面

笠松方面
凡例
出典:[3]


利用状況

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は246人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中307位、竹鼻線・羽島線(16駅)中14位であった[1]

『岐阜県統計書』『羽島市統計書』各号によると、年間乗車人員、年間乗降人員、一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

乗車人員・乗降人員の推移
年間統計 一日平均
乗降人員
備考
乗車人員 乗降人員
1929(昭和04)年度 30885 55754 [4]
1930(昭和05)年度 26023 46977 [5]
1931(昭和06)年度 23140 41741 [6]
1932(昭和07)年度 1811 6220 [7]
1933(昭和08)年度 2094 6271 [8]
1934(昭和09)年度 3758 10623 [9]
1935(昭和10)年度 4882 10535 [10]
1936(昭和11)年度
1937(昭和12)年度
1938(昭和13)年度
1939(昭和14)年度
1940(昭和15)年度
1941(昭和16)年度
1942(昭和17)年度
1943(昭和18)年度
1944(昭和19)年度
1945(昭和20)年度
1946(昭和21)年度
営業休止
1947(昭和22)年度
1948(昭和23)年度
1949(昭和24)年度
1950(昭和25)年度
1951(昭和26)年度
1952(昭和27)年度
1953(昭和28)年度
1954(昭和29)年度
1955(昭和30)年度 79680 159442 [11]
1956(昭和31)年度 80626 160715 [12]
1957(昭和32)年度 83387 165774 [13]
1958(昭和33)年度 82475 156877 [14]
1959(昭和34)年度 98674 196471 [15]
1960(昭和35)年度 82337 164467 [16]
1961(昭和36)年度 84576 168774 [17]
1962(昭和37)年度 99625 199575 [18]
1963(昭和38)年度 121391 243225 [19]
1964(昭和39)年度 118342 237260 [20]
1965(昭和40)年度 99077 198858 [21]
1966(昭和41)年度 99918 200731 [22]
1967(昭和42)年度 95474 192288 [23]
1968(昭和43)年度 91911 185212 [24]
1969(昭和44)年度 95529 [25]
1970(昭和45)年度 92000 [26]
1971(昭和46)年度 83000 [27]
1972(昭和47)年度 81000 [28]
1973(昭和48)年度
1974(昭和49)年度
1975(昭和50)年度
1976(昭和51)年度
1977(昭和52)年度
1978(昭和53)年度 94000 190000 [29]
1979(昭和54)年度 97000 196000 [29]
1980(昭和55)年度 102000 206000 [29]
1981(昭和56)年度 100000 203000 [30]
1982(昭和57)年度 100000 203000 [30]
1983(昭和58)年度
1984(昭和59)年度
1985(昭和60)年度 97000 166000 [31]
1986(昭和61)年度 59000 119000 [31]
1987(昭和62)年度 56000 112000 [31]
1988(昭和63)年度 54000 109000 [32]
1989(平成元)年度 54000 109000 [32]
1990(平成02)年度 49000 98000 [32]
1991(平成03)年度 49000 98000 [33]
1992(平成04)年度 44000 89000 [33]
1993(平成05)年度 49517 99489 275 [34]
1994(平成06)年度 44227 89318 248 [34]
1995(平成07)年度 42645 86057 238 [34]
1996(平成08)年度 38980 78685 218 [34]
1997(平成09)年度 40091 80775 224 [34]

斜体の値は千人単位(千人未満四捨五入)

駅周辺

隣の駅

名古屋鉄道
竹鼻線(廃止区間)
牧野駅 - 長間駅 - 中区駅

脚注

  1. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  2. ^ a b c d 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、875頁。 
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」
  4. ^ 岐阜県知事官房統計係(編)『岐阜県統計書 昭和4年』、岐阜県、1931年、5 交通及運輸
  5. ^ 岐阜県知事官房統計係(編)『岐阜県統計書 昭和5年』、岐阜県、1932年、5 交通及運輸
  6. ^ 岐阜県知事官房統計係(編)『岐阜県統計書 昭和6年』、岐阜県、1933年、5 交通及運輸
  7. ^ 岐阜県知事官房統計係(編)『岐阜県統計書 昭和7年』、岐阜県、1934年、5 交通及運輸
  8. ^ 岐阜県知事総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和8年』、岐阜県、1935年、5 交通及運輸
  9. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和9年』、岐阜県、1936年、5 交通及運輸
  10. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和10年』、岐阜県、1937年、5 交通及運輸
  11. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和30年』、岐阜県、1957年、10 運輸・通信
  12. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和31年』、岐阜県、1958年、11 運輸・通信
  13. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和32年』、岐阜県、1959年、12 運輸・通信
  14. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和33年』、岐阜県、1960年、12 運輸・通信
  15. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和34年』、岐阜県、1961年、12 運輸・通信
  16. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和35年』、岐阜県、1962年、12 運輸・通信
  17. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和36年』、岐阜県、1963年、12 運輸・通信
  18. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和37年』、岐阜県、1964年、12 運輸・通信
  19. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和38年』、岐阜県、1965年、12 運輸・通信
  20. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和39年』、岐阜県、1966年、270頁
  21. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和40年』、岐阜県、1967年、276頁
  22. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和41年』、岐阜県、1968年、256頁
  23. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和42年』、岐阜県、1969年、286頁
  24. ^ 岐阜県企画開発部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和43年』、岐阜県、1970年、278頁
  25. ^ 岐阜県企画開発部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和44年』、岐阜県、1971年、11 運輸・通信
  26. ^ 岐阜県企画開発部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和45年』、岐阜県、1972年、11 運輸・通信
  27. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和46年』、岐阜県、1973年、280頁
  28. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和48年』、岐阜県、1974年、11 運輸・通信
  29. ^ a b c 羽島市企画部(編)『羽島市統計書 昭和56年版』、羽島市、1981年、28頁
  30. ^ a b 羽島市総務部(編)『羽島市統計書 昭和58年版』、羽島市、1984年、28頁
  31. ^ a b c 羽島市総務部(編)『羽島市統計書 昭和63年版』、羽島市、1989年、28頁
  32. ^ a b c 羽島市総務部(編)『羽島市統計書 平成3年版』、羽島市、1992年、28頁
  33. ^ a b 羽島市総務部総務課(編)『羽島市統計書 平成5年版』、羽島市、1993年、44頁
  34. ^ a b c d e 羽島市総務部総務課(編)『羽島市統計書 平成10年版』、羽島市、1999年、40頁

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長間駅」の関連用語

長間駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長間駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長間駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS