どうげん‐こ【洞元湖】
洞元湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:39 UTC 版)
ダムによって出来た人造湖・洞元湖であるが、湖に注ぐ洞元の滝より命名されている。近くには宝川温泉や湯の小屋温泉があり、秘境の温泉地として知られている。なお、須田貝ダムから右折すると奈良俣ダム、直進すると矢木沢ダムへと通じている。春先の雪融けシーズンにはダムからの放流が見られるが、毎年6月~7月の間、年一回だけ矢木沢ダムと奈良俣ダムの試験放流が行われる。この時にも須田貝ダムは放流を行うため、下流の藤原ダムを含めて利根川上流の四ダムが一斉に放流する珍しい光景を目にすることができる。この時には多くの見物客が訪れる。 ダムへは関越自動車道・水上インターチェンジより国道291号を水上温泉・湯檜曽温泉方面へ進み、大穴地点で群馬県道63号水上片品線へ右折する。途中道路が二つに分岐するが、何れからもダムへは行く事が出来る。直進すれば藤原ダム方面へ向かい、左折すれば藤原湖を経ずに宝川温泉までショートカットできる。
※この「洞元湖」の解説は、「須田貝ダム」の解説の一部です。
「洞元湖」を含む「須田貝ダム」の記事については、「須田貝ダム」の概要を参照ください。
- 洞元湖のページへのリンク