泉福寺薬師堂
名称: | 泉福寺薬師堂 |
ふりがな: | せんぷくじやくしどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2030 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1977.06.27(昭和52.06.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 千葉県 |
都道府県: | 千葉県印旛郡印旛村岩戸 |
所有者名: | 泉福寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 室町後期 |
解説文: | この薬師堂は印旛沼の西方にある茅葺の三間仏堂で、和様と禅宗様を混用し、古材の保存も良い。中世における関東地方の建築の流れを知る上に重要な遺構。 |
- 泉福寺薬師堂のページへのリンク