泉崎国際サイクルスタジアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 福島県のスポーツ施設 > 泉崎国際サイクルスタジアムの意味・解説 

泉崎国際サイクルスタジアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 03:42 UTC 版)

泉崎国際サイクルスタジアム
基本情報
所在地 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字下陣馬1
座標 北緯37度9分18.1秒 東経140度19分23.3秒 / 北緯37.155028度 東経140.323139度 / 37.155028; 140.323139座標: 北緯37度9分18.1秒 東経140度19分23.3秒 / 北緯37.155028度 東経140.323139度 / 37.155028; 140.323139
開設 1993年
走路 333.3m
所有者 公益財団法人福島県体育協会[1]

テンプレートを表示

泉崎国際サイクルスタジアム(いずみざきこくさいサイクルスタジアム)は、福島県西白河郡泉崎村に所在する自転車競技場である。施設は福島県が所有し、管理と運営は泉崎村が行っている[2][1]

概要

1995年(平成7年)に開催された第50回国民体育大会(ふくしま国体)の自転車競技会場として使用するために、1993年(平成5年)に開設された。日本の自転車競技場として初めて国際自転車競技連合(UCI)の設計基準を満たした施設であり、開設当時は日本で唯一の国際規格準拠の競技場であった[3][4]

バンク(競走路)は1周333.3mで、最大傾斜(カント)は38度に達する[5]。この傾斜は日本の自転車競技場の中でも特に大きいものの一つであり、高速でのコーナリングを可能にしている。その設計から好記録が出やすいバンクとして知られている[6]。競技場はUCIの基準において、オリンピックや世界選手権(現在は250mバンクでの開催が規定)を除く国際大会の開催が可能なカテゴリに属する[7]

開設以来、全日本自転車競技選手権大会ジュニアオリンピックカップなど、国内の主要な自転車競技大会の舞台となっているほか、ナショナルチームの強化合宿や競輪選手の練習拠点としても活用されている。

沿革

  • 1993年(平成5年) - 開設。
  • 1995年(平成7年) - 第50回国民体育大会(ふくしま国体)の自転車競技(トラック・レース)会場となる。
  • 1998年(平成10年) - 第1回全日本自転車競技選手権大会トラック・レースが開催される。
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災で走路に亀裂や陥没が生じるなどの甚大な被害を受け、使用不能となる。
  • 2013年(平成25年)8月 - 走路改修工事[8]が完了し、約2年5ヶ月ぶりに利用を再開した[2]

施設

さつき公園内に位置し、周辺には野球場プール、宿泊研修施設「泉崎カントリーヴィレッジ」などが整備されており、合宿などでの利用にも適している[4]

バンク

  • 周長: 333.3m
  • 最大カント(最大傾斜角度): 38度
  • 観客収容人数: 576人

走路の内側は広場となっており、イベントなどで利用されることもある[9]

付帯施設

  • BMXコース: 近年、子ども向けのランニングバイクレースやサイクルフェスタなどのイベントが開催されている[10]

主な開催大会

拠点とする主な選手

福島県の中通り地方に在住する競輪選手の練習拠点となっており、2004年アテネオリンピック・チームスプリントで銀メダルを獲得した伏見俊昭も当地で練習を積んだことで知られる。

アクセス

脚注

  1. ^ a b (公財)福島県体育協会平成27年度事業計画 (PDF)
  2. ^ a b 泉崎のサイクルスタジアム再開 震災で損壊、2年5カ月ぶり - 福島民報・2013年8月11日
  3. ^ PrefFukushima (2020-01-16), 【泉崎村】もっと 知って ふくしま!第2弾 泉崎国際サイクルスタジアム【6秒】, https://www.youtube.com/watch?v=ku7lQp33tg8 2025年8月17日閲覧。 
  4. ^ a b No.1274:さつき運動公園(県南)施設データ”. www.tif.ne.jp. 2025年8月17日閲覧。
  5. ^ 泉崎国際サイクルスタジアム”. www.vill.izumizaki.fukushima.jp. 2025年8月17日閲覧。
  6. ^ 泉崎国際サイクルスタジアム | JICF.OFFICIALS” (2016年9月11日). 2025年8月17日閲覧。
  7. ^ JCF競技規則集2016 pp.26-29. (PDF) - 上位のカテゴリ1となる五輪および世界戦は、2016年現在1周250mの自転車競技場で開催する規則がある。
  8. ^ 泉崎国際サイクルスタジアム|サイクル・モーターコース|工事実績写真ライブラリー:NIPPO”. www.nippo-c.co.jp. 2025年8月17日閲覧。
  9. ^ 泉崎国際サイクルスタジアム”. www.vill.izumizaki.fukushima.jp. 2025年8月17日閲覧。
  10. ^ IZUMIZAKIサイクルフェスタ(福島県 泉崎国際サイクルスタジアム)”. 国内外のサイクルイベント大会の検索と参加申込なら「スポーツエントリー」. 2025年8月17日閲覧。
  11. ^ LinkTOHOKU トラックリーグ第1戦(福島県 泉崎国際サイクルスタジアム)”. 国内外のサイクルイベント大会の検索と参加申込なら「スポーツエントリー」. 2025年8月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉崎国際サイクルスタジアム」の関連用語

泉崎国際サイクルスタジアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉崎国際サイクルスタジアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉崎国際サイクルスタジアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS