沿革・提携機関など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 09:33 UTC 版)
「Biodiversity Heritage Library」の記事における「沿革・提携機関など」の解説
BHLは2006年、スミソニアン図書館(英語: Smithsonian Libraries)において正式に創立が決定され、翌2007年にはWebサイトが開設された。創立時のコンソーシアム加盟機関は、いずれもアメリカあるいはイギリスに本部を置く以下の10機関である。 American Museum of Natural History Library (アメリカ自然史博物館図書館) The Field Museum (フィールド博物館) Harvard University Botany Libraries (ハーバード大学植物学図書館) Harvard University, Museum of Comparative Zoology, Ernst Mayr Library (比較動物学博物館) Marine Biological Laboratory / Woods Hole Oceanographic Institution Library| (MBLWHOI Library) Missouri Botanical Garden (ミズーリ植物園) Natural History Museum Library, London (ロンドン自然史博物館図書館) The New York Botanical Garden (ニューヨーク植物園) Royal Botanic Gardens, Kew Smithsonian Libraries のちにアメリカ議会図書館や Internet Archive、フィラデルフィア自然科学アカデミーなどの機関がコンソーシアムに加わったほか、英米以外の国や地域に本部を置く機関の加盟も相次ぎ、現在は「グローバルパートナー」としてヨーロッパ(BHL Europe)、エジプト(BHL Egypt)、中国(BHL China)、オーストラリア(BHL Australia)、南米(BHL SciELO)、アフリカ(BHL Africa)、シンガポール(BHL Singapore)、メキシコ(BHL Mexico)に地域拠点が置かれている。また、BLR、CETAF、GBIF、ICSTIなどの、分類学的取り組みを行う他の国際的な機構にも参加・提携している。なお、BHLには日本語の文献も収蔵されているが、2021年現在日本からの加盟機関はない。
※この「沿革・提携機関など」の解説は、「Biodiversity Heritage Library」の解説の一部です。
「沿革・提携機関など」を含む「Biodiversity Heritage Library」の記事については、「Biodiversity Heritage Library」の概要を参照ください。
- 沿革・提携機関などのページへのリンク