沿岸西フラマン語の分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/30 02:36 UTC 版)
「西フラマン語」の記事における「沿岸西フラマン語の分類」の解説
沿岸西フラマン語には、ウェストフークの言葉である西部西フラマン語と、ダ・ポルダーやハウトラント(エイザー川の東、ブルッヘまで)近隣の言葉である北部西フラマン語がある。西部西フラマン語は特定の種類の西フラマン語を指すこともあるが、フランス領フランドルでも話されている。現在のような違いは、フランス領フランドルが他の西フランドルから数世紀にわたって独立していたことから説明できる。したがってフランス・フラマン語は後年西フラマン語で起きた変化とはかかわりを持たず、内的な変化を国境の向こうにもたらすこともなかった。しかしフランス・フラマン語自体は西部西フラマン語である。 西部では、例えば au と ou は今も常に区別するが、標準語や他の多くの方言ではそうではない。よって blaauw, graauw, klaauw は聞かれるが、これは西フランドルの他の地域ではしばしば blow, grow, klow である。また、完了分詞(過去分詞)の g がないこともウェストフークの特徴であり、edaan, ezien, ezeid となる(蘭 gedaan, gezien, gezegt)。これは英語の done, seen, said を思い起こさせる。この地方の他の地域では g を発音するが、h のような発音となる。語によっては ij (ie) や ui (uu) の後の d が今も残っている。bliede「嬉しい」(蘭 blij)や luuders「おむつ(複数形)」(蘭 luiers)という言葉が使われる(-s の複数形は北部よりも西部の方が一般的)。かつて –ede で終わっていた語は、現代オランダ語では広長母音の ee となったが、しばしば二重母音化し ei となっている。特に西部では mei「いっしょに」(蘭 mee)や stei「町」(蘭 stede「都市」、stad「町」)と言う。もう一つ特徴的なのは、人称代名詞と所有格の1人称複数 uus「我々を」(蘭 ons)の代わりに nuus を使うことである。
※この「沿岸西フラマン語の分類」の解説は、「西フラマン語」の解説の一部です。
「沿岸西フラマン語の分類」を含む「西フラマン語」の記事については、「西フラマン語」の概要を参照ください。
- 沿岸西フラマン語の分類のページへのリンク