沿岸監視隊の設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:12 UTC 版)
「情報科 (陸上自衛隊)」の記事における「沿岸監視隊の設置」の解説
1955年(昭和30年)12月1日:第301沿岸監視隊が北部方面隊直轄部隊として札幌駐屯地で編成完結。 1956年(昭和31年)7月10日:第302沿岸監視隊が北部方面隊直轄部隊として標津分屯地で編成完結。 10月15日:第301沿岸監視隊が稚内分屯地に移駐。 1968年(昭和43年)3月1日:礼文分屯地に第301沿岸監視隊派遣隊が編成完結。 1972年(昭和47年):第302沿岸監視隊羅臼分室を設置。 2005年(平成17年)3月28日:西部方面情報処理隊及び西部方面通信情報隊を健軍駐屯地で新編。 2006年(平成18年)3月27日:北部方面情報処理隊を札幌駐屯地で新編。 2007年(平成19年)3月28日: 中央情報隊が防衛省市ヶ谷地区において防衛大臣直轄部隊として編成完結。情報処理隊及び現地情報隊を新編。 中部方面情報処理隊を伊丹駐屯地で新編。 2008年(平成20年)3月26日: 東部方面情報処理隊を朝霞駐屯地で新編。 中部方面移動監視隊を今津駐屯地で新編。 2009年(平成21年)3月26日:東北方面情報処理隊を仙台駐屯地で新編。 2018年(平成30年)3月27日:中央情報隊が防衛大臣直轄部隊から陸上総隊隷下に改組のうえ、隊本部及び本部付隊、情報処理隊、現地情報隊が朝霞駐屯地へ移駐。
※この「沿岸監視隊の設置」の解説は、「情報科 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「沿岸監視隊の設置」を含む「情報科 (陸上自衛隊)」の記事については、「情報科 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
- 沿岸監視隊の設置のページへのリンク