決闘_(オリンピック競技)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 決闘_(オリンピック競技)の意味・解説 

決闘 (オリンピック競技)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 17:17 UTC 版)

1908年ロンドンオリンピックにおける決闘競技の様子

夏季オリンピックにおける決闘(けっとう)は、1906年アテネオリンピック1908年ロンドンオリンピックにおいて非公式競技(公開競技)として行われた。

1906年アテネオリンピックでは、競技者は20メートルおよび30メートル離れた石膏製のダミー人形に向かって決闘用ピストルを発射した[1]

1908年ロンドンオリンピックでは、フェンシング会場を使用して、招待客の前で行われた[2]。競技としての決闘(拳銃決闘英語版)の形式で行われ、競技者は胴・顔・手に防護具を装着し、蝋で作られた非致死性の弾丸(ワックス弾)を装填した決闘用ピストルを用いた[1][3]。フランス、イギリス、アメリカなどから選手が派遣され、20メートル競技はフランスチームが優勝した[2]

1906年の結果

種目
20メートル決闘  レオン・モロー英語版 (FRA)  チェーザレ・リベルジャーニドイツ語版 (ITA)  モーリス・ルコック英語版 (FRA)
30メートル決闘  コンスタンティノ・スカラトス英語版 (GRE)  ハン・ヒュープナー・フォン・ホルスト英語版 (SWE)  ヴィルヘルム・カールベリ英語版 (SWE)

脚注

  1. ^ a b Jonathan Gottschall (15 March 2016). The Professor in the Cage: Why Men Fight and Why We Like to Watch. Penguin Publishing Group. pp. 42–. ISBN 978-0-14-310805-4. https://books.google.com/books?id=dAXTCwAAQBAJ&pg=PA42 
  2. ^ a b Duelling at the Olympics”. Royal Armouries (2019年1月1日). 2020年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月27日閲覧。
  3. ^ Nigel McCrery (19 October 2016). The Extinguished Flame: Olympians Killed in The Great War. Pen and Sword. pp. 274–. ISBN 978-1-4738-7801-3. https://books.google.com/books?id=_U3CDAAAQBAJ&pg=PA274 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  決闘_(オリンピック競技)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決闘_(オリンピック競技)」の関連用語

決闘_(オリンピック競技)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決闘_(オリンピック競技)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの決闘 (オリンピック競技) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS