江戸、静岡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/21 00:35 UTC 版)
嘉永5年8月15日(1852年9月28日)江戸八丁堀地蔵橋に田村弘蔵と光の次男として生まれた。幼名は粂次郎。安政2年(1855年)の安政江戸地震では棟木の下敷きになり、下男に救われて焼死を免れた。安政5年(1858年)習字・漢書、元治元年(1864年)開成所で英語を学び、慶応元年(1865年)9月稽古人世話心得、慶応2年(1866年)英学教授手伝となり、5人扶持を給付された。 明治元年11月4日(1868年12月17日)父が浜松添奉行となり、一家で転居した。明治2年2月4日(1869年3月16日)駿府の名村五八郎私塾に入り、27日丁髷を廃し、4月2日府中学問所英学四等教授、12月11日三等教授となった。 明治3年(1870年)3月東京に出て、4月2日大学南校に入学した。
※この「江戸、静岡」の解説は、「田村初太郎」の解説の一部です。
「江戸、静岡」を含む「田村初太郎」の記事については、「田村初太郎」の概要を参照ください。
- 江戸、静岡のページへのリンク