汎用的に扱う場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 09:39 UTC 版)
「日本語文字列照合順番」の記事における「汎用的に扱う場合」の解説
仮名に変換せずに並べ替える場合について記載する。 文字クラスで下記順序に並べ替える。スペース(スペースと和字間隔) 記述記号(句点や疑問符、ダッシュ (記号)など) 括弧記号(括弧や引用符) 学術記号(演算記号などの数学記号と雄記号雌記号) 一般記号(丸印や矢印、アンパサンドなど) 単位記号(円記号やパーセント記号など) アラビア数字(0〜9) 欧字記号(ギリシャ文字とキリル文字) ラテンアルファベット(アルファベット及びマクロンかサーカムフレックス付きアルファベット) 仮名(#仮名での並べ替え参照) 漢字(「〃」「仝」「々」「〆」「〇」及び漢字) 下駄記号(下駄記号) 同一クラスも文字は各クラスごとの規定に従い並べ替え順を決める。 規定以外の文字を使用する場合は上記クラスのいずれかに含めるか、新たなクラスを作成して並べ替え順を決める。ただし、下駄記号より後ろのクラスを作成しては行けないなどの規定が存在する。
※この「汎用的に扱う場合」の解説は、「日本語文字列照合順番」の解説の一部です。
「汎用的に扱う場合」を含む「日本語文字列照合順番」の記事については、「日本語文字列照合順番」の概要を参照ください。
- 汎用的に扱う場合のページへのリンク