求人番号とは? わかりやすく解説

求人番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:19 UTC 版)

公共職業安定所」の記事における「求人番号」の解説

ハローワークの扱う求人は、正社員求人パート求人(フルタイムパート、学生長期アルバイトを含む)、臨時雇求人一日2、3時間程度から8時間労働学生短期アルバイトを含む)まで全ての雇用形態網羅している。全ての求人番号下記のように設けている。 求人番号(ハローワークインターネットサービスでは「整理番号」と記載○○○○○-●●●●●●●● 最初の『○』の5桁求人受理した安定所通し番号であり、『-』以降の『●』の番号求人個別識別番号である。『●』の番号最後下二は、下2目が西暦下一、下1目が「1」であり、2010年場合は『01』である。この求人番号により、大体の就業場所推測できる。ただし例外として、その事業所規模本店本社所在地事情で、東北地方安定所受理した求人内容が、中部地方での勤務指定する場合もある。あるいは、東京本店本社)のある大企業が、その企業大量全国求人を、東京本店所在地所轄安定所代表例飯田橋千代田区中央区文京区)といった、日本代表する大手企業を含む多数企業の本社集中する地域管轄している。他には新宿新宿区中野区杉並区)や池袋豊島区板橋区練馬区)、品川港区品川区)あたり)に一括提出する事もある。

※この「求人番号」の解説は、「公共職業安定所」の解説の一部です。
「求人番号」を含む「公共職業安定所」の記事については、「公共職業安定所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「求人番号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「求人番号」の関連用語

求人番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



求人番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公共職業安定所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS