永倉神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永倉神社の意味・解説 

永倉神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 01:48 UTC 版)

永倉神社

拝殿
所在地 福島県西白河郡西郷村大字長坂字長坂36
位置 北緯37度08分52.0秒 東経140度11分47.6秒 / 北緯37.147778度 東経140.196556度 / 37.147778; 140.196556 (永倉神社)座標: 北緯37度08分52.0秒 東経140度11分47.6秒 / 北緯37.147778度 東経140.196556度 / 37.147778; 140.196556 (永倉神社)
主祭神 伊弉諾命
社格 式内社(小)
村社
創建 不詳
本殿の様式 神明造
例祭 9月16日
地図
永倉神社
テンプレートを表示
鳥居

永倉神社(ながくらじんじゃ)は、福島県西白河郡西郷村にある神社式内小社で、旧社格は村社。

祭神

伊弉諾命を主祭神とし、熊野三神を合祀する。

歴史

創建年代は不詳。斉衡2年(855年)2月に官社に列したと記載があるため(『日本文徳天皇実録』)、それ以前の創建とされる。延長5年(927年)に編纂された延喜式神名帳に「陸奥國白河郡 永倉神社」と記載があり、小社に列している。

明治2年(1869年)山火事により社殿や社宝が焼失した。明治5年(1872年)神明宮から永倉神社に復号された。

境内

拝殿及び本殿は明治2年(1869年)の火災後の再建で、平成9年(1997年)に西郷村指定文化財に指定された。

交通アクセス

参考文献

  • 社頭案内板

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永倉神社」の関連用語

永倉神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永倉神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永倉神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS