水類似
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/10 04:19 UTC 版)
開水路など浅水中の流れは圧縮性流れに類似している。これは水類似と呼ばれる。次の仮定 比熱一定の完全気体の等エントロピー流れ(圧縮性流れ) 水深が波長に比べ極めて小さい(速度と加速度の延長方向成分が無視できる)場合の非粘性流れ(浅水流れ) のもとで、圧縮性2次元非定常流れと浅水流れは類似の微分方程式により記述され、各物理量には表のような対応関係が成り立つ。 圧縮性流れ浅水流れ速度 速度 音速 位相速度 密度、温度 水深z 圧力 1/2gz 2 比熱比 定数 2 気体定数 g /2 定圧比熱 重力加速度g 定積比熱 g /2 マッハ数 フルード数 水類似は解析が困難な複雑な流れを定性的に理解するのに利用できる。伝播速度が速いためなどの理由で困難になる観測も、浅水流れにおける類似した過程を用いて調べることができる。 このことは1932年にリアブチンスキーによって明らかにされた。
※この「水類似」の解説は、「圧縮性流れ」の解説の一部です。
「水類似」を含む「圧縮性流れ」の記事については、「圧縮性流れ」の概要を参照ください。
- 水類似のページへのリンク