比村奇石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比村奇石の意味・解説 

比村奇石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 21:20 UTC 版)

ひむら きせき
比村 奇石
生誕 日本北海道
職業 漫画家
イラストレーター
活動期間 2003年 -
ジャンル 青年漫画
イラスト
代表作 月曜日のたわわ
テンプレートを表示

比村 奇石(ひむら きせき[1])は、日本漫画家イラストレーター男性[2]北海道出身、神奈川県在住[1]

来歴

2003年平成15年)より同人サークル「比村乳業」の活動を開始。その後、脱サラ[3]2013年(平成25年)より本格的に商業活動を開始。

2015年(平成27年)2月23日から毎週月曜日にTwitterに投稿し後に『月曜日のたわわ』としてシリーズ化された作品群が話題となり[3]2016年(平成28年)にはアニメ化され、ネット配信された[4][5][6]

人物像・エピソード

最も影響を受けた作品は天王寺きつねの『オルフィーナ[3]。また参考にしている作家として、自身がコミカライズを手がける『ソードアート・オンライン』のテレビアニメキャラクターデザインを担当する足立慎吾を、好きな作品に『ヴィンランド・サガ』『ドリフターズ』『ヒストリエ』を挙げている[3]

『月曜日のたわわ』をはじめ青色を基調としたイラストが多く、トレードマークとなっている[3]。この青色は元々ジンクスとして下書き用に使われていたである[3]

サークル「比村乳業」はコミックマーケットにおいて長蛇の列ができる壁サークルとなっており、その頒布の手際の良さと列回転の速さが「アトラクション」「比村サーキット」などと呼ばれ親しまれている[4]

暇空茜の支持者である。

作品リスト

漫画作品

連載

読み切り

イラスト

書籍

その他

出典

  1. ^ a b 日々、平穏”. 2021年4月14日閲覧。 [リンク切れ]
  2. ^ 「比村奇石」のプロフィール”. 2021年4月14日閲覧。 (日本語)
  3. ^ a b c d e f 比村奇石(インタビュアー:イッコウ)「「月曜朝の社畜諸兄にたわわをお届けします」 Twitterの人気コンテンツ“月曜日のたわわ”はどうやって生まれたか、漫画家・比村奇石さんに話を聞いた(2016年(平成28年)8月1日 08時00分)」『ねとらぼ』、2016年8月1日https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3257734/2021年4月14日閲覧  (日本語)
  4. ^ a b まさかのアニメ化!比村奇石『月曜日のたわわ』YouTubeで配信スタート、全12話を予定(2016年(平成28年)10月10日 10時48分)”. ウレぴあ総研 (2016年10月10日). 2021年4月14日閲覧。 (日本語)
  5. ^ 「月曜日のたわわ」公開当日に削除 YouTubeと原作者のコメントは...(2016年(平成28年)10月10日 22時41分 JST”. huffingtonpost (2017年10月10日). 2021年4月14日閲覧。 (日本語)
  6. ^ YouTubeで削除されたアニメ『月曜日のたわわ』、公開先をニコニコに変更(2016年(平成28年)10月17日 11時31分)”. ニコニコニュース. DWANGO. 2021年4月14日閲覧。 (日本語)
  7. ^ 「カナン様はあくまでチョロい」1巻発売記念、比村奇石・美水かがみらがマンガ寄稿”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年10月12日). 2024年9月2日閲覧。
  8. ^ 「宇崎ちゃん」桜井のりおやCHANxCO寄稿の小冊子&クリアスタンド付き特装版”. コミックナタリー. ナターシャ (2020年7月9日). 2024年9月2日閲覧。
  9. ^ 鴨志田一×比村奇石のオリジナルアニメ「Just Because!」製作決定”. 映画.com (2017年6月15日). 2021年4月14日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から比村奇石を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から比村奇石を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から比村奇石 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比村奇石」の関連用語

比村奇石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比村奇石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比村奇石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS