足立慎吾とは? わかりやすく解説

足立慎吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 14:45 UTC 版)

あだち しんご
足立 慎吾
プロフィール
生年月日 ????7月5日
出身地 日本大阪府
出身校 大阪芸術大学映像学科
職業 アニメーター
アニメ監督
キャラクターデザイナー
交流関係 飯塚晴子(妻)
テンプレートを表示

足立 慎吾(あだち しんご、7月5日 - )は、日本男性アニメーターキャラクターデザイナーアニメ監督大阪府出身[1]。妻は同じアニメーターの飯塚晴子

現在はフリーランスだが、以前はXEBECに所属していた。

概要・経歴・人物

大阪芸術大学映像学科を卒業後、大学の先輩である石原満に誘われて、アニメーション制作会社のXEBECに入社[2]

機動戦艦ナデシコ』で初の動画を担当し、『ロックマンエグゼ』の第9話「恐怖のヨガ戦士!」にて初の作画監督を務めた。

初代監督宮崎なぎさの降板後、作画崩壊で批判の多かった『魔法先生ネギま!』に第15話「Amicus certus in re incerta cernitur」から参加し、作画を安定させたことから注目を浴びる。

エフェクトや子供(少年・少女)を得意とする。その作画は癖が強く、しばしば幼い子供をより幼く見せる。

2022年、『リコリス・リコイル』でテレビアニメ初監督を務める[3]。これまでは原画・作画監督など作画セクションで主に活動していたが、同作品では脚本・演出面に専念している[4]

参加作品

テレビアニメ

1996年
1997年
  • 爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGP(動画)
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
  • ガリレイドンナキャラクターデザイン・総作画監督・作画監督・OP&ED作画監督・OP原画)[5]
  • ソードアート・オンライン Extra Edition(キャラクターデザイン
2014年
2016年
2017年
2018年
2019年
2022年

劇場アニメ

2005年
2010年
2017年
2019年
2021年
2022年

OVA

1996年
1998年
2000年
2001年
2002年
  • ラブひなAgain(原画 #1 - #3)
2005年

ゲーム

1996年
2008年
2018年

その他

媒体未発表

脚注

  1. ^ CG-i 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-”. バンプレスト. 2018年3月6日閲覧。
  2. ^ 映像学科卒業生 足立慎吾さんにインタビュー!
  3. ^ 岡本大介 (2022年8月2日). “『リコリス・リコイル』足立慎吾が初監督作で描きたかったこと①”. Febri. 一迅社. 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月21日閲覧。
  4. ^ 岡本大介 (2022年8月9日). “『リコリス・リコイル』足立慎吾が初監督作で描きたかったこと②”. Febri. 一迅社. 2022年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月21日閲覧。
  5. ^ ガリレイドンナ:作品情報”. アニメハック. 2020年8月24日閲覧。
  6. ^ 「SAO」「WORKING!!」キャラデザを務めた足立慎吾の初監督アニメ、いみぎむる参加”. コミックナタリー (2021年12月31日). 2021年12月31日閲覧。
  7. ^ Story”. オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」公式サイト. 2022年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月21日閲覧。
  8. ^ 「リコリコ」ショートムービーのタイトルとキービジュアル、スタッフが明らかに”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年1月18日). 2025年1月18日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足立慎吾」の関連用語

足立慎吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足立慎吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足立慎吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS