歴史映画と国策映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史映画と国策映画の意味・解説 

歴史映画と国策映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:27 UTC 版)

時代劇」の記事における「歴史映画と国策映画」の解説

之助の忍者映画から始まって、やがて『雄呂血のようなニヒル反逆的ヒーロー出たりその後は『一殺多生剣』『斬人斬馬剣のような反体制的傾向映画出て世の中暗くなっていくと千恵蔵プロ鳴滝組などから明朗時代劇呼ばれる國士無双』『赤西蠣太』『丹下左膳余話 百万両の壺のような明る時代劇生まれ、「髷をつけた現代劇」と揶揄され、この鳴滝組的な映画対抗する形で今度真面目に歴史ものを描くべきとの声があがり、昭和10年代に入ると『阿部一族』『海援隊』『元禄忠臣蔵』『江戸最後の日』など歴史映画呼ばれる作品製作された。やがて国策映画として『海賊旗吹っ飛ぶ』『狼火上海に揚る』『かくて神風が吹く』などが作られ映画人自由に映画作れない時代となった。そして国策として映画会社統合進められ日活製作部門と新興キネマ大都映画合併して大日本映画(大映)が設立され、その第1回作品として阪東妻三郎片岡千恵蔵市川右太衛門嵐寛寿郎揃っての初共演で『維新の曲』が製作された。

※この「歴史映画と国策映画」の解説は、「時代劇」の解説の一部です。
「歴史映画と国策映画」を含む「時代劇」の記事については、「時代劇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史映画と国策映画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史映画と国策映画」の関連用語

1
2% |||||

歴史映画と国策映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史映画と国策映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時代劇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS