歴史の中でのADFGVX暗号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史の中でのADFGVX暗号の意味・解説 

歴史の中でのADFGVX暗号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/04 14:30 UTC 版)

ADFGVX暗号」の記事における「歴史の中でのADFGVX暗号」の解説

19世紀中頃バベッジ1854年頃、ただし公表されなかった)とカシスキー(1863年出版)によってヴィジュネル暗号の解読法が明らかにされてから、絶対安全な暗号というものはなくなってしまった。19世紀末発明され無線通信安全な暗号要求高めたが、20世紀になって19世紀的な暗号手法組み合わせた方式使われ続け、しかもその多く時間の問題で、解読されていった。この状況1915年1918年頃に各国機械式暗号発明されるまで続く。暗号歴史について暗号史参照第一次世界大戦中使用されたADFGX/ADFGVX暗号そのような解読され暗号一つとして有名である。 ADFGX暗号ドイツ軍採用されたのは、1918年にはじまるドイツ軍大規模攻撃3月21日)の直前のことである。ドイツ軍は換字式、転置式を組み合わせたこの暗号安全なものと信じて採用した。 しかし、フランス暗号解読者ジョルジュ・パンヴァンは、数ヶ月努力によってADFGX暗号解読成功した。するとドイツ軍はADFGX暗号改良したADFGVX暗号導入し、再び解読できなくなった1918年6月ドイツ軍パリから100キロまで迫っていた。兵力も十分。連合国側最後望みADFGVX暗号解読しドイツ軍の攻撃目標を見つけることであった6月1日、パンヴァンの元に暗号文届けられると、翌日夜に解読成功ドイツ軍猛攻をしのぎ、撃退することができた。

※この「歴史の中でのADFGVX暗号」の解説は、「ADFGVX暗号」の解説の一部です。
「歴史の中でのADFGVX暗号」を含む「ADFGVX暗号」の記事については、「ADFGVX暗号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史の中でのADFGVX暗号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史の中でのADFGVX暗号」の関連用語

1
16% |||||

歴史の中でのADFGVX暗号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史の中でのADFGVX暗号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのADFGVX暗号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS