歴史のゾーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:33 UTC 版)
住所は青葉区本町3丁目8(北緯38度16分5.5秒 東経140度52分14.1秒 / 北緯38.268194度 東経140.870583度 / 38.268194; 140.870583 (歴史のゾーン))。表小路の東に続く坂道を挟んで「いこいのゾーン」の北側にあり、勾当台通を挟んで西側には仙台市役所、北一番丁を挟んで北側には青葉区役所がある。江戸時代には、仙台藩藩校「養賢堂」(明治時代に初代・宮城県庁舎として使用)があった。 敷地は南北に長い不正形で、勾当台公園の3つのゾーンの中で最も狭い。仙台中町段丘面にあり、東側の現在の宮城県議会議事堂および宮城県庁舎がある仙台上町段丘との間に、その境界ともなる段丘崖が南北に通っている。段丘崖下に沿って四ツ谷用水復元水路が流れる。 古図広場(北緯38度16分4.2秒 東経140度52分15秒 / 北緯38.267833度 東経140.87083度 / 38.267833; 140.87083 (古図広場)) 彫刻:「林子平像」 仙台市地下鉄南北線・勾当台公園駅・北2出口 仙台市営バス・県庁市役所前バス停
※この「歴史のゾーン」の解説は、「勾当台公園」の解説の一部です。
「歴史のゾーン」を含む「勾当台公園」の記事については、「勾当台公園」の概要を参照ください。
- 歴史のゾーンのページへのリンク