歴史と命名とは? わかりやすく解説

歴史と命名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 02:28 UTC 版)

フェルズ」の記事における「歴史と命名」の解説

フェルズは非常に古い駒であり、全ての将棋類祖先であるチャトランガおよびシャトランジ登場し、またタメルラン・チェスといった一部の非常に初期チェス類でも使われた。シャンチー中国象棋)の仕・士フェルズのように動くが、移動できる範囲制限がある。フェルズは、クイーンビショップ現代動き発展した1300年頃までは標準的なチェスの駒であったまた、大将棋といった歴史的な日本の将棋類にも猫刄という名称の同じ動きの駒が存在するタイマークルックの「メット(種)」という駒はシャトランジフェルズから変化していない。マークルックシャトランジ違い駒の初期配置ポーン相当するビア(貝)の成りルールである。したがってシャトランジエンドゲーム理論大半マークルックについても有効である。 この駒は元々は「マントリ」(mantri。サンスクリット語で「大臣」または「顧問」を意味する)と呼ばれていた。これがペルシア人によってfarzin(「顧問」または「賢人」の意)と翻訳された。これがアラブ人によってfirzと縮められて、中世ヨーロッパにおいてferzまたはfersとなった。その英語での名称は後に「クイーン」(女王)に変化したが、ロシア語ウクライナ語では現在でもクイーンの駒をferz (ферзь) と呼ぶ。

※この「歴史と命名」の解説は、「フェルズ」の解説の一部です。
「歴史と命名」を含む「フェルズ」の記事については、「フェルズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史と命名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史と命名」の関連用語

1
フェルズ 百科事典
8% |||||

2
6% |||||

3
HLA-A 百科事典
2% |||||

歴史と命名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史と命名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS