歴代宗主
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 10:24 UTC 版)
ご開山 親鸞 (1173 - 1262) - 宗祖 第2代 如信 (1235 - 1300) 第3代 覚如 (1270 - 1351) 第4代 善如 (1333 - 1389) 第5代 綽如 (1350 - 1393) 第6代 巧如 (1376 - 1440) 第7代 存如 (1396 - 1457) 第8代 蓮如 (1415 - 1499) - 中興の祖とされる 第9代 実如 (1458 - 1525) 第10代 証如 (1516 - 1554) 第11代 顕如 (1543 - 1592) - 戦国時代に織田信長などと対立 第12代 准如 (1577 - 1630) - 東西本願寺に分立 第13代 良如 (1612 - 1662) 第14代 寂如 (1651 - 1725) 第15代 住如 (1673 - 1739) - 寂如の養子で実父は九条兼晴 第16代 湛如 (1716 - 1741) 第17代 法如 (1707 - 1789) 第18代 文如 (1744 - 1799) 第19代 本如 (1778 - 1826) 第20代 広如 (1798 - 1871) 第21代 明如 (1850 - 1903) - 海外開教を実施 第22代 鏡如 (1876 - 1948) - 大谷探検隊を派遣。 鏡如の門主引退から勝如が得度・門主に就任するまでの間は門主不在となり、六雄沢慶(1914-1917)、近松尊定(1917)、武田沢心(1917-1921)、大谷尊由(1921-27)の4人が管長を務め、門主の務めを代行した。 第23代 勝如 (1911 - 2002) - 『正信偈和讃』を改譜 第24代 即如 (1945 - ) - 現「前門」 第25代 専如(1977 - ) - 現・門主
※この「歴代宗主」の解説は、「浄土真宗本願寺派」の解説の一部です。
「歴代宗主」を含む「浄土真宗本願寺派」の記事については、「浄土真宗本願寺派」の概要を参照ください。
- 歴代宗主のページへのリンク