出雲国山代郷遺跡群
正倉跡
北新造院跡
正倉跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 16:19 UTC 版)
出雲国意宇郡にあった山代郷の正倉とされる遺跡。1978年から始められた発掘調査の結果、律令制の時代に用いられた大規模な正倉の跡とされた。 東西100m・南北150m以上の敷地の中央部に掘立柱建物が見られ、そこが管理施設の跡であったと推定されている。東端には桁行4間・梁間3間の総柱建物3棟が南北に均等に配置され、倉庫群の約30m西側や中央部を挟んだ西側にも同様の倉庫跡が複数確認され、建物26棟、柵列3条・溝状遺構5条・土坑2か所が確認されている。
※この「正倉跡」の解説は、「出雲国山代郷遺跡群」の解説の一部です。
「正倉跡」を含む「出雲国山代郷遺跡群」の記事については、「出雲国山代郷遺跡群」の概要を参照ください。
- 正倉跡のページへのリンク